ブログ
2020年 5月 27日 大学紹介
こんにちは!
担任助手2年の塩野谷咲来です。
今回は私の通っている立教大学(池袋キャンパス)について紹介します!
私が思う立教大学の良いところを3つあげたいと思います。
1.交通アクセスがよい
立教大学の最寄り駅は池袋です。
ここ浦和校から湘南新宿ラインで2駅20分で着きます!
近いですよね。とても通いやすいです。
立教大学より通いやすい大学は他にないと思っています。(浦和から)
2.キャンパスがオシャレ
立教大学の校舎はレンガ造りになっています。
皆さん一度はパンフレットなどで見たことがあるのではないでしょうか?
まだ見たことないよって人はぜひ見てみてください~
3.食に困らない
立教大学は学食がキャンパス内に4つもあります!パン屋さんもあります。
そしてどれもおいしいです。混みますが、、
さらに!それだけではなく、最寄がさすがの池袋ということでキャンパスの周辺にもご飯を食べるところがたくさんあります!!
むしろありすぎて困るぐらいです、、
特にラーメン、油そば、カレー、タピオカはめちゃくちゃあります。
もちろんオシャレなカフェもたくさんありますよ!!!
私は空きコマには友達と近くのカフェに行ったり、テイクアウトして大学で食べたりしてました!
池袋のおすすめのカフェとか知りたかったら言ってください!笑
あとルミネやサンシャインシティも近くにあるので空きコマに映画みたり洋服買ったりってこともできちゃいます!
なんか食べものの欄だけ長くなってしまいましたね、、ごめんなさい
食べるの大好きなんです~
さて、ここまで立教大学について紹介してきたのですが、今年はオープンキャンパスや学園祭があるかもわからないので
他に知りたいことあったら是非聞きにきてください~!
2020年 5月 26日 必見!早稲田大学の特徴
こんにちは!担任助手2年目の左貫菜々子です!
みなさん、元気ですか???
校舎に生徒が来れない期間が長く続いて、私はさみしいです、、、
課題に追われている人、家にいすぎてなかなか集中できない人、
様々いると思いますが、適度な気分転換もしながら、勉強に励みましょうね!
気分転換に、浦和校のブログを見ることはとてもおススメですよ!(笑)
さてさて、今回は、私が通う「早稲田大学」について紹介していきたいと思います!!
今年はオープンキャンパスが開催されるのか、不透明な部分もあるので、
ぜひ早稲田大学志望の人、気になっている人は参考にしてみてください!!!
特徴①キャンパスが魅力的
早稲田大学は、「東京専門学校」として1882年に創立されたという、とても歴史ある大学の一つです。
そんな早稲田大学のキャンパス内は、非常に広く、歴史的な建造物も多くあります。
特に、早稲田キャンパスは趣がありますね!
みなさんご存じの大隈重信の銅像や大熊講堂、NO.1で綺麗な建物は政治経済学部の棟(3号館)です!!
文学部と、文化構想学部があるのは、早稲田キャンパスから徒歩3分ほどの戸山キャンパスです。
戸山キャンパスは、現代風なキャンパスです。
「戸山の丘」と呼ばれるくつろぎひなたぼっこスペースがあり、
キャンパス内にあるスタバを買って、丘の上で飲むのがおススメです☆
特徴②ワセメシが美味しい
「ワセメシ」=「早稲田大学の近くにあるご飯屋さん」のことです
特に、ワセメシといえば、油そばが有名です!!
食欲旺盛な早稲田生のお腹を満たしてくれます
私が1番おススメしたい油そばがこちらです↑【図星 はなれ】
もちろん女子大生向け、オシャレなランチが楽しめるお店もありますよ!↓【Omotenasyamoji】
特徴③愛校心が強い
早稲田生は、愛校心がとても強い、と感じます。
様々な行事での盛り上がりは日本一だと思います!
「紺碧の空」という大学独自の応援歌を、あらゆる場面で皆で肩を組んで歌います!!(早慶戦や、入学式、早稲田祭など)
野球やサッカーなどのスポーツも盛んです!!
「早慶戦」には、多くの人が応援に行きます(私も去年、応援に行きました)
そしてそして、11月上旬に2日間にわたって行われる早稲田祭!!!
二日間で約16万人の来場者数!!参加団体数は400団体を超えます!!
皆、早稲田大学への愛校心が強いので、オープニングからエンディングまでとてつもない盛り上がりです!
屋台や舞台上でのパフォーマンスなどが多くあるので、ぜひ足を運んでみてください!!
特徴④様々な出会いがある
早稲田大学には5万人を超える学生数
5000人を超える外国人留学生
約550の公認サークルとそれ以外の多数のサークルなど
とにかく、人とコミュニティが多いです!!
ですので、様々な人との出会いがあり、人と出会う中で自分の考えを深め、何か新しいことにチャレンジできる世界が整っています
意識の高い学生も多いので、とても刺激されます
また、学部の垣根を越えて、他学部の授業も受講可能なので、学部にとらわれず、自分の新しい興味を見つけることができます
今回は4つほどしか、紹介できませんでしたが、
また何か、早稲田大学について知りたいことがあれば、気軽に聞いてくださいね!!
いつでもお待ちしています!!
2020年 5月 25日 良い勉強は、良い眠りから。
みなさん、こんにちは!
担任助手2年の佐野力太です!
いよいよ夏が近づいてきましたが、
最近、なかなか気候が安定しないですね。
よく、季節の変わり目は風邪をひきやすいなんて聞きますが、
みなさん、体調は大丈夫でしょうか?
なんでも、『寒暖差』が激しくなるこの時期は、
体が環境に適応するために、すごく疲れやすくなっています。
そんな時期に、皆さんが心がけるべきこと、それは
“良質な睡眠”
です!
良い睡眠は、1日のパフォーマンスを高く保ちます!
そこで、睡眠の重要性について少し話をしたいと思います。
睡眠専門家ではないので、参考程度に読んでみてください。(笑)
①脳を守り修復する
人間に限らず、動物は意思を持ち、様々な事を考えながら行動しています。
日中の生活している間、人間は脳に凄まじくエネルギーを費やしているのです。
そのため、寝ることで脳を十分に休ませる必要があります。
みなさんも勉強して、脳をめちゃめちゃ使うかと思います。
毎日、集中力を維持して勉強をしていくために、寝ることでエネルギーチャージしましょう!
②脳をよりよく活動させる
脳をよりよく活動させる、これを分かりやすく言うと、
脳に定着させた情報を重要度で分けたり、それらの情報とイメージを結びつけて頭の中で整理整頓することです。
情報の取捨選択をしていると考えればイメージしやすいかと思います。
1日に何度も目にしたものを脳に定着させ、
逆にしばらく見ていないものは、いらない情報と判断して、空の彼方へと追いやります。
その作業を寝ている間に行っているのです。
暗記が上手くいかない…
という人は、睡眠を改善してみたら変わるかもしれません!
上記の2つが、睡眠が占める大きな役割になります!
最近、家にいることがほとんどかと思いますが、
生活リズムの乱れによって、
・集中が長く続かない
・日中でも眠い
・ずっと体が重く疲れている
このような悩みがある人は自分の睡眠について見直してみましょう!
体調を崩さないようにして、毎日頑張っていきましょう!
2020年 5月 23日 おすすめのBGM
こんにちは!!!
担任助手二年の飯澤宏樹です。
皆さんは音楽を普段聞いていますか?
私は音楽聞くのが好きで受験生時代も音楽に助けられました。
今回はおすすめの音楽について話していきたいと思います。
私が推しているアーティストはMrchildrenの歌です。
なぜMrchildrenの歌を勧めるのかと言うと歌詞に背中を押されるものが多いからです。
そして自分は模試の結果が悪かった時などによくMrchildrenの曲に励まされました。
そのなかでも受験生の時に心に響いた歌詞を紹介します。
終わりなき旅という曲のこんな歌詞です。
「高ければ高い壁のほうが登ったとき気持ちいもんな」
このようにかっこいい歌詞を聴くことで勉強をしているときにやる気であったりモチベーションを向上させていました。
皆さんもぜひMrchildrenの終わりなき旅を聞いてみてください。そして自分の元気の出る曲を探してみてください
2020年 5月 23日 過去問の重要性
こんにちは!担任助手1年の飯塚聖斗です!
春から中央大学の理工学部に通っています。
先日大学から発表があり前期のすべての授業がオンラインになり#秋から中央になりました。
いまだに大学の友達が一人もできず、不安に駆られています。
今年の夏休みは毎日東進にいるような気がいまからします。
そうそんな夏休みといえば過去問ですね!
今日は過去問について話していきたいと思います。
最近受験生のみなさんは担任助手に過去問解いてみて~と言われることが多いと思います。
そこでなんでこんな時期に過去問なんて解かなきゃいけないの?と思った方も多いと思います。
なぜでしょう?
それは
自分の学力と第一志望校とのギャップを知ること
と
相手を知る(問題の形式などをしる)ためです!!!
おそらく過去問を解いてくれた生徒のほとんどが合格点とは遠い点数だったと思います。
もしこの時期に6.7割取れていたら志望校をワンランク上げるといいかもですね。
第一志望校との差を感じた人は自分の目標を改めて確認することができたとおもいます!
2月の本番までの間の勉強計画を逆算してたてられるといいですね!!!
また、第一志望校に勝つためにはやはり相手を知る必要があります。
今回1年やっただけではまだまだ足りません!!!
ぜひみなさんには10年分の過去問を解いてをもらって第一志望校の試験の形式や傾向を網羅してもらいたいと思います!
また10年ただ解くだけではもちろんダメなので、しっかり復習して分析して1年1年解いていってもらいたいなと思います!
ここまで過去問について話してきましたがやはり過去問を早期にそしてより多く解くためには、
受講を早期に終わらせることが絶対条件です!!!
皆さんこの時期は学校の課題がたまっている人もいれば、オンラインで授業がある人もいると思いますが、
時間を見つけたらたくさん受講を進めてきましょう!!!
過去問を解くにあたって不安なことがあればいつでも相談に乗るのでいつでもきてください!!!