ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 89

ブログ 

2020年 6月 7日 模試までの過ごし方~英語編~

こんにちは!!

担任助手1年の太田菜摘です!!

 

今日は、模試までの過ごし方~英語編~ についてお話します。

みなさん5月もいくつかの模試を受けたと思います。模試の1週間前、前日はどのように過ごしていますか??

 

私の模試の1週間前の過ごし方を紹介します。

1つ目は、英単語の見直し です!!

毎日やっているという人もいると思います。それはベストです!素晴らしいです!!??そういう人も2週間、1週間前くらいからさらに徹底的にやるとさらに効果抜群だと思います!!!

私は以前試験に出てきてわからなかった単語に付箋や蛍光ペンをひいていたのでその単語はひと通り確認していました。高マスを取っている人はバンバンやっちゃいましょう!

直前に見た英単語が試験に出てきてその単語がわかったから解けたという経験もあります!!! 

               

2つ目は、文法書の苦手な範囲や間違った問題を見直す です!

ちなみに、私はvintageを使っていました。

これも英単語と同じように間違えた問題には付箋や蛍光ペンをひいて、2回3回間違えていくたびに付箋の色を変えたり星マークをつけて自分でわかりやすいように使っていました。

使い方も自分流で勉強しやすいように工夫してみてください!(^^)!

 

そして模試の前日は、遅い時間まで勉強しないでなるべく早く寝ていました。寝不足は禁物です✖

勉強したい気持ちもあると思いますが、、模試で全力を出すにはしっかり睡眠をとって頭がさえたベストな状態で臨むことが大前提です!

 

要するに、模試が近づいてきたら‘‘基礎’’を確認して万全に固めることがいいと思います。新しいことをどんどん詰めていくのではなくて、今までやった自分が苦手なところや基礎を復習することをおすすめします!!!

あとは、模試の直前に見る参考書はこれ!というのを決めておいたほうがいいです!!例えば、自分が1番使い込んでいる参考書などなど、試験前にはこの参考書を見る!というのをルーティンにするといいと思います?

 

これから毎月のように模試があると思います。模試がある少し前の過ごし方から工夫して模試当日に全力を出せるようにしましょう!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 6日 受験期の勉強スケジュール

こんにちは!上智大学1年の上田実寿紀です!

先日(5月25日)からやっと大学の授業が始まりました。

とは言っても今学期の授業は全てオンラインなので実際にキャンパスに行けるのはいつになるんでしょうか…

受験生の時に夢見ていたキャンパスライフはもう少し先になりそうです。

今回は私がその受験生だったころの一日の勉強スケジュールを紹介したいと思います!

勉強スケジュール ~平日編~

まずは学校がある日の勉強スケジュールです!

5:20 起床

5:30 勉強開始 

6:30 朝ご飯&準備 

7:25~8:30 通学 

  | 学校

15:45~16:45 下校

17:00 勉強

19:00 お風呂&夜ご飯

20:30 勉強

23:00 就寝

勉強スケジュール ~休日編~

次は休みの日のスケジュールです!

5:20 起床

5:30 勉強開始

8:00 朝ご飯

8:30 勉強

12:00 昼ご飯

13:30 勉強

19:00 お風呂&夜ご飯

20:30 勉強

23:00 就寝

 

もともと夜は遅くまで起きていられなくて、のほうが集中できるタイプだったので朝起きて勉強時間をとっていました。

また、朝すぐに勉強を始められるように、前日の夜寝る前に朝起きたら何をやるかを決めていました

何をやろうか迷っている時間ももったいないのでおすすめです!

私は電車で学校に通っていて、その電車の時間は高マスをやっていました。

行き帰りで電車に乗っている時間が1時間半ほどあったのでその時間はずっと高マス時間でした。

あとは朝ご飯のときは世界史の資料集を眺め、お風呂に入っているときに古文単語帳を見ていました。

受験勉強においてはどれだけすき間時間を有効活用できるかが勝負の分かれ目になってくると思います。

もちろん勉強時間の間に休憩も入れていました。

集中力を持続させるためにも休憩は必須ですよ!(いつまでも休んでいてはだめですけどね笑)

ここに書いてあるのは私の一例にすぎませんがみなさんの参考になれば嬉しいです!

1分1秒無駄にせず頑張りましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 5日 6月末受講修了に向けて

こんにちは!

担任助手2年の塩野谷咲来です!

もう6月!早いですね、、

そして私事ではありますが、このブログが公開される今日、6月5日は私の誕生日なんです~笑

20歳になりました。大人ですね、、時がたつのは早いです。

はい、それでは今回は6月末受講修了に向けてということでお話したいと思います!

受験生の皆さん、どうして6月中に受講を終わらせなければならないのか。

逆算方式で考えていきたいと思います。

まず、9月から単元ジャンル別演習というものを皆さんにやってもらいます。

これでは、自分の志望校と同じレベルの似たような傾向の問題がたくさん解けます。

この単元ジャンル別演習をどれだけ活用できるかが合否のカギを握っているといっても過言ではないんです!!

皆さんもちろん合格したいですよね??これはやるしかありません!

しかし、単元ジャンルをやるには第一志望の過去問を終わらせてないとできません。

ということは、9月から単元ジャンルをやるには遅くとも8月からは第一志望の過去問を解き始めたいですよね!

でもその前に!共通テストレベルができてないと二次私大の過去問は解けません。

ということは、遅くとも7月からは共通テストの過去問を始め、7月末には10年分終わらせておく必要があります。

そのためにはまず、6月末までには基礎レベルがきちんと固めておく必要がありますね!

東進でいう基礎レベルとは、通期の受講、高マス基本例文までを終わらせることです!!

これからのスケジュールはこのようになっていますが皆さん6月中に受講終わりそうですか?

過去問、単元ジャンル別演習にスムーズに入っていくためには、今の勉強がとっっても大事なんです!!

受講がたくさん残ってるよって人は今一度ペースを見直して6月末受講修了目指して頑張っていきましょう!!!

 

 

 

2020年 6月 4日 勉強との両立

こんにちは!!

担任助手2年の岩切です!

自粛ももうそろそろあけるかと思いきや第2波きてまだ出歩けなそうですね、、、、

学校も始まって電車に乗ったりしている人もいるかと思いますが、

体調管理だけはまだ絶対怠らないようにしていきましょうね!

 

そこで今回は、学校も始まったということで、

学校と東進の両立について話していきたいと思います!

課題テストとかあるとは思いますが、

その勉強だけではライバルに差をつけられませんよね??

学校が午前午後フルである人はほぼいないですよね??

特に午後から学校の人が多いと思います。

午前中は何をしていますか?

学校行く直前まで寝ているという人はまさかいませんよね??、、(笑)

午後授業の日の午前中こそ東進タイムです!!笑

午前でめっちゃ勉強して学校で課題が出たら午後にそれをやる、

これを繰り返せばうまく両立できるはずですよ!

 

2020年 6月 4日 合格までの道のりを考えよう!

 

こんにちは!

担任助手4年の小幡です!

 

いよいよ6月ですね~

やっと学校に少しづつ行き始めている人もいるのではないでしょうか?体調管理には気を付けて、校舎への登校をしていきましょう!

さて、今日は、”合格への道筋を考えよう”ということで、ブログを書いていきます!

今の時期、講座を足している東進生は多々いると思います。

各学年ごとにどのように勉強をしていくのか確認していきましょう!

受験生の勉強スケジュール

受験生は、今の受講を行い、かつ過去問演習をどのように行っていきましょうか?予定は立てていますか?

 

人によって、担任から指示を出されているスケジュールが違うと思いますが、理想スケジュールがこちらです!

<6月末まで>

受講:通期受講と、最近取った受講の中でインプット系の受講全部修了

高速基礎マスター:基本例文までは絶対に修了(すでに上級シリーズを行っている人は上級シリーズ修了)

共通テスト対策:通しの1年分演習4年分・すき間時間に大問別演習

<7月末まで>

受講:最近取った二次向けの受講に関しても修了(記述や、〇〇大英語などの受講)

高速基礎マスター:上級シリーズ制覇

共通テスト対策:通しの1年分の演習6年分・演習していったときに苦手だと感じた分野の演習を行う

二次・私大対策:過去問演習第一志望3年分・併願校1年分

<8月末まで>

受講:総受講の復習済

高速基礎マスター:すべての高速基礎マスター復習

共通テスト対策:通しの過去問の2周目(自分の解けなかったところ)・大問別演習を使って、自分の受験科目に1日1回以上触れることができるようにする。

二次・私大対策:過去問演習第一志望7年分・併願校4年分(私立文系・理系はもっと多くの過去問を解いているべき)

<9月から>

受講:志望校対策講座を受ける(大学の問題傾向別に受講を選択して取っていく)取っている受講にもよるが、遅くとも大体11月末まで

高速基礎マスター:学部別英単語・様々な教科の復習に高速基礎マスターを利用していく

共通テスト対策:大問別演習を効果的にすきま時間で勉強していく。特に、理科社会科目の忘れがちな単元を重要に行っていく。

二次・私大対策:単元ジャンル別演習で様々な大学の過去問を解いていく。かつ、第一志望過去問演習の2回目を行っていく。併願校の第3志望までは最低でも7~8年分解く。

それ以下の併願校に関しても5年分くらい解いておく。

<12月から>

受講:必要な部分の受講の復習

高速基礎マスター:学部別英単語・様々な教科の復習に高速基礎マスターを利用していく

共通テスト対策:大問別演習をとにかく解き、かつ模擬問題などを極力他塾のものも含めて集めて問題解きまくる

二次・私大対策:私大志望は私大の過去問も解くが、まずは共通テストは万人に重要なので共通テストの演習をメインに行う。

<共通テスト以降>

受講・高速基礎マスターの継続的な復習、兼とにかくたくさん過去問を極力解く!

 

低学年の勉強スケジュール

低学年のみなさんは、なるべく今の時期に受験生になるまでの勉強のストックをしておきましょう!

<夏休みまで>

受講:今ある通期の受講を受け終わりましょう!

高速基礎マスター:英語に関しては、基本例文まで完全習得をしましょう!他の国語や数学に関しても、基礎の部分に関してはすべて終わらせておきましょう!

※国語:古文単語・基礎古典文法・国語力シリーズ

 数学:数学計算演習ⅠA・ⅡBをきちんと行っていきましょう!

<9月まで>

受講:すべての受講の確認テストと講座修了判定テストの復習を行いましょう

高速基礎マスター:上級英単語まで修了し、かつ今までの高速基礎マスターの復習に関しても必ず行っていきましょう!

 

<10から>

学年が次に上がります!

担当の先生と次年度のスケジュールを確認しましょう!

 

ということで、今日は今後の勉強スケジュールについて書いていきました!

自分の進めていくべきペースを考えて勉強していきましょう!自分のスケジュールに質問がある人はぜひ、担当の先生に相談してみて下さいね!

それでは毎日頑張っていきましょう!!!

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事