ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 88

ブログ 

2020年 6月 14日 学部紹介~文学部フランス文学科~

こんにちは!笛木瑠海香です!

最近雨が続いていて気分が下がっている人も多いのではないかと思います。

でも雨の日があるから晴れの日のありがたみが分かるんです!

朝、空見て晴れてるだけで嬉しくなれるなんてなんかいいですよね。

そんな私の考えはどうでもよくて、今回は学部紹介ということで、私が所属している文学部フランス文学科についてお話ししたいと思います!

何を学んでるの?

主な授業の内容としては、フランス文法、フランス語会話、フランスの文化と社会、フランス語講読などなど、、、

当たり前ですが、フランス語ばっかり!!!ですね笑

つまり何が言いたいのかというと、学科によって学ぶ内容は大きく変わってくるということです。

同じ文学部でも、ほかの学科はもちろんフランス語はやらないわけで、逆に文学部らしい文学の内容の授業は仏文学科はほとんどありません。

学部ももちろん大切ですが、学科も慎重に選んだほうがいいと思います。

4年間学ぶので、自分に合った分野をいろいろ探してみて下さいね!

2020年 6月 13日 学部紹介 ~都市科学部~

 

こんにちは!

担任助手1年の権頭望夢です。

今回は、自分の通っている横浜国立大学都市科学部について紹介したいと思います。

都市科学部は、日本で唯一、横浜国立大学だけにある学部です。(都市環境学部や環境都市工学部など、似た名前の学部はたくさんありますが?)

都市科学部には、都市社会共生学科建築学科都市基盤学科環境リスク共生学科の4つの学科があり、今後新たな学科を作ることも計画されています。

この学部は文理混合になっていて、都市社会共生学科は文系、建築学科都市基盤学科環境リスク共生学科は理系となっています。

2016年に新設された学科で、旧教育人間学部の人間文化課程と、理工学部の建築都市・環境系学科が統合されることにより生まれました。

都市科学部は、今後世界の人口の半数以上が住むと言われている都市について学びぶことで、人類や地球が将来直面していく問題を解決するための方法を考えることを目的としていて、文理にわたる幅広い視点から都市の未来へ挑戦する人々を育成することを目標にしています。

学科別に、都市社会共生学科が社会学や文化について、建築学科は建築やデザイン、街づくりについて、都市基盤学科は土木工学、河川工学、交通工学について、環境リスク共生学科は生物学や地球科学を中心に、都市にかかわる様々な分野を学ぶことができます。

都市について学ぶためには対象となる都市や、その都市が直面している問題を実際の都市フィールドに出向いて観察や考察を行う必要があり、どの都市で学ぶか、ということが大切になります。その点に関して、横浜国立大学の所在地である横浜市は、面積が広いことに加え、港町として発展した都市であることや、東京のベッドタウンとして開発された都市であることなど、都市として様々な側面を持っているので、横浜国立大学の都市科学部では都市の様々な要素を実際に目で見て学ぶことができます。

横浜国立大学都市科学部以外にも、東京都立大学に都市環境学部、関西大学に環境都市工学部、富山大学に都市デザイン学部があるなど、名前に「都市」とつく学部はいくつかあります。

皆さんの中で、都市に興味があって大学で都市について学んでみたい!という人や、文理の壁をこえて様々な分野について学んでみたい!という人は、ぜひ都市の名前がつく学部について調べてみてください!

2020年 6月 12日 #浦和校公式Twitter始めました

こんにちは!担任助手2年左貫菜々子です!

最近は、大学のオンライン授業を受けすぎて、目が疲れてしまっています、、、

身体の健康も大事ですが、目の健康も大事ですよね!

ブルーベリーをたくさん食べたいと思います!(笑)

突然ですが、みなさん!!

「浦和校公式Twitter」を知っていますか???(もちろん、知っていますよね!!?)

え、Twitterなんて、勉強と全く関係ないじゃん、、、と思っているそこのあなた!!

まずはこの下のバナーから、一度、浦和校公式Twitterをのぞいてみてください!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見ていただけたでしょうか???

浦和校公式Twitterでは、昼に英語の問題を、夜に数学の問題を毎日投稿しています!!

なんと、Twitterを見ながら、勉強ができる&息抜きができる、ということなんです!!!

一石二鳥ですよねぇ!

また、他にも、「東進あるある」「日本史の問題」についても投稿しています!

ぜひ、フォローをお願いします!☆

学校も再開し、東進ハイスクール浦和校も開館してます!

徐々に日常生活が戻ってきていますが、感染予防は徹底して、毎日を前向きに頑張っていきましょう!

校舎で待っています!!

p.s

浦和校担任助手の中で、誰がTwitterの投稿をしているか当てられたらすごいです!!

2020年 6月 11日 オリジナルリフレッシュ方法!

こんにちは!笛木瑠海香です!

皆さんは毎日規則正しい生活をしていますか?

私は最近やることが多くて夜寝るのが遅くなってしまいます、、、受験期は11時くらいには寝ていたのに、、、笑

朝早く起きるためにはちゃんと夜寝るのが大切ですね!

今回は笛木流リフレッシュ方法を教えちゃいます!

校舎にいるとき

1.友達とご飯を食べつつ暗記科目や単語系を一緒にやる

これは本当にいい息抜き方法です。私も現役時代、毎日時間を決めてスナックルームでやっていました。

ちなみに、友達と帰る時間も自習席も決めて隣で閉館まで勉強していました!

2.受付で担任助手の人たちと喋る

疲れたら、よく話しに行ってました。少し喋るだけで本当に集中できます!

好きな先生のいる日は必ず閉館まで残るのもモチベの一つになりますよ!笑

3.お菓子を買いに行く

一番短時間でできる息抜きです!しかも集中が長続きしますね。

勉強に甘いものは欠かせません!

 

家にいるとき

1.場所を変える

意外と変なところで集中できたりします。自分の部屋の中でも、机に向かうのではなく床でやったり、廊下でやったり色んな所で勉強することをおすすめします!

2.温かいものor冷たいものを飲む

これから夏になるので冷たい飲み物でいうとダントツでレモネードですね!

私はいつも飲んでました。さっぱりしててビタミンも取れるのでおすすめです!

 

 

ということで、沢山オリジナル息抜き法を伝えました。一つでもよさそうだと思うものがあったら嬉しいです!

これからどんどん暑くなってきますが、リフレッシュしながら頑張っていきましょう!

2020年 6月 10日 勉強にいきづまったときは、、、(´^`;)

こんにちは!

担任助手3年の遠藤理帆です!

 

今日は勉強のリフレッシュ方法について

お話していこうと思います!

 

受験勉強を進めていく上で大事なことは、

〇何時間勉強できたか(=量)

〇どれくらいできたか(=量)

〇身についたか(=質)

つまり、量×質なのです!

 

ただ、長時間机に向かっているのってすごく疲れますよね、、、ε-(‐ω‐;)

 

疲れて集中できないような状況で勉強を続けていても、

肝心な「質」の部分が下がってしまいます。

 

そんなときはリフレッシュしましょう!!!

 

たとえば、

☆音楽を聴く

☆お菓子を食べる

☆仮眠を取る

 

とかだと思います!

 

☆音楽を聴く

自分の好きなアーティストの曲を聴いて、一息つきましょう。

大体1曲3~5分なので、3曲ほど聴くだけでも

気持ちがすっきりすると思います!

 

☆お菓子を食べる

糖分は勉強に必要不可欠!

私は、ラムネやチョコを食べていました!

 

☆仮眠を取

思い切って寝てしまいましょう!

ただ、深い眠りについてしまうと、仮眠どころか、

何時間も寝てしまうようになってしまうので、注意!

15~30分程度がちょうど良いと思います!

 

参考になりましたでしょうか??

皆さんも自分なりのリフレッシュ方法を見つけて勉強も休憩時間も楽しみましょう!

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事