ブログ
2020年 11月 25日 今やるべき勉強~私大~
こんにちは!太田菜摘です!
もう11月下旬で気温も急に下がって寒いですね、
体調には気を付けましょう!
今日は私立大学の今やるべき勉強法を話します。
私立は基本
英語・数学・理科
英語・国語・社会
の3教科だと思います。
教科数が少ないからこそ、それをまんべんなく勉強して総合の得点率を上げることが重要です!
私は私立文系だったので文系の人に向けて話すと、私は暇さえあれば社会を勉強していました。
社会は暗記科目なので知識があればあるほど点数が取れます。
上位私大は特に細かいところまで出題されるので、隅々までやって詰め込んで差をつけましょう!
今やるべきこととしては私は私大の過去問を解いて間違えたところは自分がいつも使っていた東進のテキストと一問一答、教科書、資料集の4点セットを見直して印をつけていました。
社会はとにかくインプットとアウトプットの繰り返しです!
この時期は私は併願校も含めて私大の過去問でアウトプット多めにやっていたと思います!
英語は毎日1長文は解いていました。英語も私大の過去問を解いていて、解いた中から毎日1つは音読をしていました。
過去問を解いてわからなかった単語は単語帳を見て要チェックです
あとは私は文法の参考書にVintageを使っていたので疲れたときはVintageを何周もしていました。
また、過去問と同時並行で今たくさん行っている人もいますが、単元ジャンルもやっていました。
修得していくのは結構難しいですが、、使いこなせたらとてもとてもとてもいいと思います!(ちなみに私は使いこなせなかったので(>_<))
国語も私大の過去問を解いたり、単元ジャンルをやったりしていました。現代文は時間も勝負なので量が重要かなと思います。「
慣れ」が鍵?になってくるかなと思います。
古典は私は苦手だったので1日1つはセンターの大問別を解いていました。
とりあえず古単を完璧にすると急に読めるようになったので、自分が使っている単語帳の単語は完璧にしましょう!
ただ1日1つ読むだけではなくて、敬語や文法などの基礎的なことを毎回徹底的に確認していくと徐々に整理できてわかっていきます。
数学・理科は勉強法がわからなくなったらぜひ理系の担任助手に気軽に聞いてください!!!(>_<)?
今は私大の過去問・単元ジャンルをどんどん進めていくのが個人的にいいと思います!
インプットはだいぶ固まってきた時期だと思うのでアウトプットでより強化していってください!
過去問等を解いて復習するときに基礎的なことを再確認してより長期的な記憶を積み重ねていけると思います
第一志望の過去問だけではなくて、併願校の過去問も1年は解いて問題形式は把握済みの状態にできるといいと思います!!
毎日過去問過去問で疲れてくるときもあるかもしれませんが、コツコツやって最後までレベルアップしていきましょう?
2020年 11月 16日 【無料体験申込受付中!】冬期特別招待講習
こんにちは!担任助手2年の左貫菜々子です!
秋真っ盛りですね☆
私は先日、紅葉を見に行き秋を堪能してきました!
11月も後半戦です!!頑張っていきましょう!
さて、このブログを見てくれているそこのあなた!!!
朗報です!
只今、東進ハイスクールでは「冬期特別招待講習」
3講座無料体験お申込みを受け付けております!
Qほかの予備校でも、冬期講習はやっているけど、何が違うの???
〇ポイント1
予備校界最強実力講師陣の授業
東進ではCMでもおなじみの実力講師陣が、わかりやすくて面白い最高品質の授業をお届けします!
また、授業は全て映像授業なので、自分のスケジュールに合わせて、体験していくことが可能です!
部活動や学校のテスト勉強を本気で頑張りたい今の時期でも、両立することが可能です
なんと、今回の講習は最大65講座からあなたにぴったりの講座が選べます!!!
〇ポイント2
徹底的に学力の土台を固める高速基礎マスター
みなさん、英単語や計算力など、基礎的なことは毎日習慣化して触れられていますか?
東進では、英単語・計算力などの基礎学力の養成に力を入れています
映像授業と並行して、学習可能となるのが
「高速基礎マスター」
英単語は共通テスト単語カバー率99.4%を誇る、厳選された1800語が収録されています
数学計算演習では、単元ごとにまとまった演習を行えるので、学校の定期テスト勉強にも最適です
演習力が格段にUPします
パソコンだけでなく、スマホのアプリでも学習できるので
登下校の時間などのスキマ時間にも学力アップが可能になります!
招待講習期間中で、基礎学力を徹底的に固めましょう!
〇ポイント3
圧倒的な入試情報とコーチング担任指導
目標に着実にステップアップしていくために、東進のコーチング・面談があります
さらに、東進には他塾にはない情報力と教務力があります。
巨大なデータに裏付けされた的確な指導で、生徒の皆さんをリードします!
この冬期特別招待講習で、何か一つでも自分を変えるきっかけにしませんか??
お申込みはこちらのバナーをクリック!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020年 11月 16日 共通テストまであと60日!
こんにちは!
担任助手1年の佐藤優衣です。
気づいたら11月も半ばですね、、、。最近時の流れに置いて行かれ気味なので私の記憶は夏休みで止まっています、、、。
さて、今日はタイトルの通り共通テストまで60日、つまりあと2か月になりました!
この2か月やるべきことは明確になっていますか?
ちなみに去年私がこの時期にどんな1日を過ごしていたかというと、
6:30 起床(2度寝の末)
7;30 家を出発(おしゃべりタイム)
8:15 学校登校(朝休み中にその日の予習を死ぬ気で終わらせる)
8:50 授業開始(気づいたら寝てるorさされないことを必死に祈る)
16:00 学校下校(おしゃべりタイム)
16:20 東進登校(大量の過去問印刷、私大過去問1年分やりきる、たまに睡眠、おやつはNewDaysで購入)
21:30 東進下校(エモい音楽聴きながら)
22:00 帰宅(夕飯食べたら23:30までは勉強頑張る)
1:00 睡眠(寝る前は好きなyoutube鑑賞に限る)
書き出してみると絶対まねしないほうがいいところも多い気がしますが、平日は基本的に学校が終わってから6時間くらい勉強してました。
勉強はやればやるほど自分の苦手な部分が見つかったり、今やらなければいけないことが見えてくるものです。
まだ何となく勉強しているだけという人は残りの2か月を効率よく過ごすためにしっかりと今自分が1番やらなければいけない勉強を探してみてください!
応援してます?
2020年 10月 26日 模試の復習
こんにちは!太田菜摘です!!
昨日は模試お疲れさまでした。日頃の成果は出し切れたでしょうか??
模試当日も緊張した空間の中で集中して最後までできるか、時間配分も考えながらできるか、などと大事ですが
受けて終わりだと意味がないです!!!
復習が大事ですっ!!!!人間はすぐに忘れる生き物なので、忘れないうちに終わったらすぐに復習は終わらせましょうね!
復習をして1日費やした模試を最大限に生かしましょう~~~!
私は文系だったので文系教科の復習法をご紹介します?
『英語』
まずは模試を解いている間にわからなかった(瞬間的に意味が思いつかなかった)英単語は丸を付けとくとか線を引いとくとかをして印をつけときます。
一目でわからなかった単語がわかるので復習がしやすいです!!
基本的な英単語だったらそこでしっかり覚えましょう!
あとは音読です!
模試ではなくても、私は1日1つは長文を解いて必ず音読をするようにしていました。
『国語』
現代文は自分が間違えたところは解説を読んで理解しましょう!
古典はまず知らなかった単語や用法は参考書等で調べて、現代語訳と読み比べて内容がわかるように復習しましょう!!★
『社会』
私は東進の教材を主に使っていたのでわからなかった問題が書かれているところをテキストから探し出してその度に書き込んでいました。
共通テストレベルの問題は教科書にほとんど書かれているので、書かれているページはよく読んで、
図が使われている問題は資料集を読んで、とりあえず間違った問題はそこで必ず覚えるように、3教科の中で1番時間をかけて復習をしていたと思います。
社会は同じような問題がまた出ることもあるので、特にしっかりと復習を行うべきです!
模試の復習は試験時間以内で終わらせられることがベストです!
模試の結果が納得いかなかったとしても引きずりすぎず、、!!
次につなげていきましょう!
特に受験生は「あまり伸びなかった。」「成績が良くなかった。」と落ち込むこともあるかもしれません。
でも日頃からコツコツ勉強していたら最終的なゴールは華やかに終われるはずです?
もし今回が納得のいく結果ではなかったとしてもそれは周りのライバルが少しだけ調子が良かっただけです!
あきらめずに最後まで走り抜けましょう!?
逆に良かった人も気持ちを切らすことなく頑張っていきましょう!!
模試でわからなかったことがあったり、不安なことがあったりしたらいつでも話に来てくださいね!(^^)!
2020年 10月 3日 【絶賛!】全国統一高校生テスト申込受付中!
こんにちは!担任助手二年目の左貫菜々子です!
10月に入りましたね!!
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、、、、、
みなさんはどんな秋にしたいですか??
今回は、私からみなさんへおススメの秋について紹介したいと思います!
ズバリ!「今やるべきことが、はっきりわかる秋」
大学入学共通テストまでは、残り4カ月を切りました
つまりは、高校2年生・高校1年生のみなさんにとって大事と言われている、
大学入学共通テスト同日試験までも、4カ月を切っていますね
来年度に向けて、本格的に受験勉強を始める準備はできていますか?
4カ月前の「今」。この時期に何をやるべきなのか知っておくことはとても大切なことです。
なぜなら、継続して勉強をやり始めてから、
結果として出始めるのは3~4カ月後だと言われているからです
まさにこの10月。今。受験に向けて、スタートを切るのと、のんきに今まで通り過ごすのとでは、
格段に差がつきます!!!
この大事なポイントで、今自分がやるべきこと、今の自分の実力を試すのにぴったりなイベントがあります!
10月25日(日)実施
全国統一高校生テスト
会場:東進ハイスクール浦和校 受験料無料!!
この絶好のチャンスを無駄にするわけにはいきません
他の模試と違って、6日後に成績表が返却されるので、
スピーディーに復習・見直しをすることができます!!
11月に入る前に、自分の実力を知り、1月の同日試験で、最高の得点をたたき出し、
逆転合格ではなく、順当な合格をつかみ取るために
全国統一高校生テストを受験しないわけにはいきません!!
お申し込みはこちらのバナーをクリック!!↓↓↓↓↓↓↓↓