ブログ
2018年 7月 1日 この夏、あなたはどんな夏に?
こんにちは!担任助手1年目の安井です!!
ついに7月にはいりましたね!
暑い日が続いているので体調管理には気を付けてください!!
さて、話は変わりますが高校生の皆さんはテスト期間の最中ではないでしょうか?
テスト期間中の生活面には以前、お話しましたが今日は終わった後の事について話したいと思います。
テスト期間が終われば待っているのは何でしょうか?
そう、夏休みですね!!
皆さんはこの夏をどのように過ごす予定ですか?
受験勉強に打ち込む夏にしますか?夢について本気で考える夏にしますか?
オープンキャンパスや大学学部研究会に行って、大学生活を想像してみるのも良いと思います!!
何にしても、計画性が大事だとここでは言いたいです!
行き当たりばったりな生活をしていると、夏はあっという間に過ぎてしまいます。
実りのあるすばらしい夏にするために、今から考えておきましょうね!!
2018年 6月 30日 夏休みに入る前に・・・
こんにちは!担任助手一年目の安井皓星です!
梅雨が明けたと思ったら30度を超える日が続きとても暑いですね
熱中症には気をつけましょう!
ところで最近勉強時間をしっかりとれていますか?
まだ受験まで時間があるとから時間があるから大丈夫とかおもっていませんか?
そういう人は要注意です。
例として自分の勉強方法を紹介します。
自分は1時間20分勉強して10分休憩という90分サイクルで勉強してました
このように自分に合った勉強方法を夏休みに入る前に見つけておきましょう!!
2018年 6月 29日 大学のテスト
こんにちは!担任助手1年の若月優奈です!
今の時期は定期テスト期間の人が多いと思います。
実は、私たち大学生ももうすぐテスト期間に入るんです!
私の通っている立教大学では、7月20日から31日までがテスト期間になります。
あと一か月ほど先のことですが、1年生にとっては初めてのテストなので
どう勉強すればよいかよく分からず、今から身構えています(笑)
テストに向けて今までの復習をしていて感じるのは、受験勉強が役に立つということです。
英語の授業で受験勉強が活かされるのはもちろんですが、
たとえば私は日本史の授業を取っていて、
受験期に覚えたことの蓄積があるので授業をスムーズに聞くことができます。
なにが言いたいかというと、
受験勉強は受験の為だけのものではないということです。
「いま一生懸命勉強してもどうせ今後役に立たない」などと思わず、
受験勉強を自分に役立ててやる!ぐらいの意気込みでがんばりましょう!!
2018年 6月 28日 模試の復習
こんにちは!
担任助手1年目の河内綾美です!
暑い日が続いていますね、体調管理には気をつけましょう!
さて、皆さんは模試の復習はしっかり行えているでしょうか?
6・7・8月と模試が多くありますが、受けっぱなしはもったいないです!!
模試の復習についてですが、点数だけを見て終わってはいませんか?
帳票には、自分がどこを間違えたのか、その問題の正答率がどのくらいなのかが載っています。
帳票を見るときは判定や偏差値に目が行きがちですが、分析・復習のために帳票はあります!!
結果に一喜一憂せず、次の模試に向けて頑張りましょう!!!
2018年 6月 27日 7月の公開授業
こんにちは!担任助手一年目の安井皓星です!
最近暑いですね!体調を崩さないように頑張って勉強しましょう!
ところでみなさん7月13日に公開授業があるのをしっていますか?
今回公開授業をしてくれるのは西きょうじ先生です!!
西先生といえばダイナミックで知的刺激あふれる講義で有名です。
この講義では名詞と冠詞に絞って解説してくれます。
文法というのはすべての土台になるものです。
その文法を楽しく学ぶことが出来ます!
また、公開授業は直接勉強につながるだけでなく、やる気アップにつながります!
高校1,2年生対象、参加費無料です。
みなさんのお越しをお待ちしてます!!!