ブログ
2018年 8月 3日 夏はオープンキャンパス!!
こんにちは!担任助手1年の宗像琴音です!!
昨日から8月ということで夏休みの生活にも慣れてきましたか?
受験生のみなさんは、この夏で自分の限界をこえて学習量を上げていく大事な時期です!
そして、受験生だけでなく、1、2年生のみなさんにとっても大事な夏です!
これからオープンキャンパスが多くの大学で開催されます
夏休みは、時間もたくさんあるので視野を広げて自分のやりたいこと、興味があるもの、将来につなげたいものを見つけられる大チャンスです。
志望校をはやく決めたほうがよいとよく言いますがどうしてでしょうか?
それは、1、2年生のうちから志望校を決めておくと、その志望校に向けての勉強や細かいことを調べて対策することができます。
また、科目も変わってくることがあるのでどの科目に重点をおくべきかがわかります!
そして、勉強のモチベーション向上にも関わってきます!
私自身、高校生のときに行きたい大学の赤本や写真を見ると、この大学に行きたいから頑張ろう!と思えました。
なので、自分の目指す大学を決めることはよいことだらけです!
まだ、志望校が決まっていない人はオープンキャンパスに行って自分が興味を持ってここに行きたいと思う学校を見つけましょう!
志望校が決まっている人も、大学を見に行って、やっぱりここに行きたいと再確認して勉強のモチベーションを上げていきましょう!
2018年 8月 2日 8月突入!!
こんにちは! 担任助手1年立教大学経営学部の森田柊也です!!
みなさん!ついに8月に突入しました!
この1か月に受験の合否がかかっているといっても過言ではありません。
特に受験生は8月の模試で目標点数突破できるように今からしっかりと計画をたてて、勉強していきましょう!
東進には様々な経験をした担任助手の人たちがたくさんいるので是非いろいろ話を聞きに来てください!!
何も目標を持たなければこの1か月はただの31日になってしまいます。
あとで後悔しないためにもみんなで一緒に最高の8月にしましょう!!!!!!!
2018年 8月 1日 ルーティン化
みなさんこんにちは!担任助手1年目の荻原です!
私も昨日から夏休みです!
嬉しい反面、初めてのテストなので単位が取れるかどうか心配で夜も寝られません…
そんな私から夏休みを迎えたみなさんに伝えたいことがあります!
それは長期休みにはルーティーン化が必須であるということです!
みなさんは毎日計画を立てて勉強することができていますか??
私は計画を立てることがとても苦手だったので、いつどの教科をやるのかルーティーン化して毎日過ごしていました!
毎日東進に7時に登校して音読会に参加する!というのも立派なルーティーンです!
自分の時間がたくさんとれる夏休み!
やりたいこともしなければならないこともたくさんありますよね!
特に国立志望の人は1日に触れないといけない教科もたくさんありますね!
8月は長いようであっという間に過ぎます。
自分のルーティーンを確立して効率的に勉強をしていきましょう!
2018年 7月 31日
こんにちは!担任助手1年目、国立看護大学校の河内綾美です。
夏休みの上旬の今、みなさんはどのような勉強をしていますか?
東進生はセンター試験の問題あるいは過去の模試の大問別演習を行っている人が多いと思います。
センター試験は基礎問題が多いのでその完成に打ち込むことは非常に大切です。
しかし、そればかりになっては二次試験で戦う力は大きくなりません!
センター試験の問題に加えて記述の問題も取り入れていくことをおすすめします!
記述の問題をすることは自分の0から解いていく思考力を鍛えます。
この力は夏休みのうちに養っておくと、9月以降の私大・二次対策もやりやすくなる!!
センター後の試験も見据えて勉強していこう!!
2018年 7月 30日 夏休み
こんにちは!立教大学に通っている安井皓星です!
皆さん夏休みしっかり勉強できていますか?
夏休みは勉強時間が長く取れる貴重な時間です
無駄にしないように全力で頑張りましょう!!
その時間をしっかりと取るために鍵となるのは朝早くから勉強を始めるということです
毎日早く起きるには規則正しい生活を心がける必要があります
勉強が残っていても自分が決めた時間には必ず寝たり
携帯をいじったりして夜更かしをするのはやめましょう
受験直前に朝型にするのはきついので今のうちから変えましょう!
東進は夏休み中は七時に開館しています
みんなで朝から頑張りましょう!!