ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 207

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 固定ページ 207

ブログ 

2018年 9月 23日 先を見据えて・・・

こんにちは!担任助手二年の岩藤です!

九月も中旬を過ぎ、過ごしやすい気候になってきましたね!

 

突然ですが、大学生の夏休みはとても長いです。

約二ヶ月間もあります!僕も今日まで夏休みです(笑)

夏休み最終日ということもあり、僕自身の夏休みを振り返りながら、

今の高校生に伝えたいことを書いていきたいと思います!

 

まず、僕にとって大学二年の夏とは、「勝負」だと思っていました!

なぜなら、特に縛られるものも無く、時間とお金を将来の自分のために投資できる絶好の機会だからです。

僕は将来、日本の良さ(地方の名産品など)を日本だけでなく世界に広めることをしたいと思っています!

大雑把にいうと観光系に興味があります!

ということで、地方創生に関わるインターンに五日間参加し

他大学に通う同じ気持ちを持った人に出会い、刺激を受けました。

その後は、沖縄に1週間、九州に3日間、京都・大阪に3日間、箱根に2日間。

と、様々な場所に足を運び、日本の良さを実感してきました!!

の旅行を通して感じたことは、

観光地は外国人ばっかり!!!

ほんとに八割くらいが外国人でした(笑)

つまり、僕らは英語が話せて当然にならなくてはいけないのです!

特に観光に興味がある人はなおさらに!

 

高校生が学ぶ英語は全ての基礎となるものです!

今の勉強に行き詰っている人もいるかと思います。

そんな時は、今の勉強は必ず将来に繫がっている!!

と思ってください!!!

 

先を見据えて勉強に取り組みましょう!!

 

2018年 9月 22日 学校が始まってからの過ごし方

こんにちは!最近ブログを書くスパンが短い桜井です(笑)

本日は、高校3年生受験生として目覚めつつある高校1,2年生に向けて学校と勉強を両立するための秘訣をお教えします!!

さてさて、高校生のみなさんは学校が始まって3週間ほど経ち、慣れてきたころかと思います。

ちなみに僕は来週の月曜日から学校が始まります…始まってしまいます…(笑) が、そんなことは置いといて

高校生活はどうでしょう!楽しいという人や、めんどくさい塾に居た方が良いという人など、学校に対する感情は様々です。

楽しい、学校は行きたい!と思えている人は絶対に意地でも学校に行きましょう。這ってでも行きましょう。

おそらく学校の友達や先生と話したり、遊んだり、部活に熱中することが何よりも楽しいと感じられるのだと思います。

これは本当に恵まれていることだと思います。そして羨ましいくらいです(笑)

学校に行って友達や先生と話をしたり、部活の仲間と練習するだけで気分が楽になると思います。

一方、学校に対して負の感情を抱いている諸君!学校に行かないで何をしますか!

学校に行かない日も、ろくでもない生活を送ってしまうことがほとんどです…

とても生産性のない一日を過ごすくらいなら、いやでも学校に行って何かを身につけて一日を終えましょう!

数学の公式を一つでも覚える、単語テストに向けて一つでも多く単語を覚える、一人でも先生と話してみるなど、本当にささいなことで構いません!

だまされたと思って継続してみてください!いいことは必ずどこかであります。

と、こんな感じで、要するに自分が今日言いたいことは

学校に行ってこそ一日が始まるということです!

学校が意味ないと思っている人は、学校に意味を持たせてください。社会に出てからも意味あるのか?と思うことをたくさん行っていかなければなりません。

物事に対しての考え方を少しでいいので+の方向に変えてみてください!それだけで人生が+の方向に向かいます。

残り少ない高校生活をどう送るかはあなた次第です!

これを見て行動に移してくれる人が一人でもいてくれたらうれしいです。

 

 

2018年 9月 21日 自分なりのリフレッシュ

こんにちは、世取山です。

 

最近は空に雨雲が立ち込めていて曇天が続くばかりですね。。。

天気の雲行きに影響されずに、皆さんは勉強に集中していきましょう。

 

このブログでは勉強や校舎イベントについての話題が多いですが、

本日は気分転換に自分の最近のマイブームについて語ろうかなと思います。

 

 

大学生はまだ夏休みまっしぐらで、自由時間が比較的多く取れます。

僕は簿記や資格の勉強、専門家たちのディスカッション番組などを見て常に意識を高めようとしてはいますが、いかんせん脳が疲れてダラダラしそうになってしまいます。

 

そこでリフレッシュとしてランニングをするようにしています!

通るルートとしては北浦和・東浦和・南浦和校と浦和校近辺を横断しまくっています。

この前は本気出して12km走りました。

 

運動することで蓄積していた脳の疲れを解消することができますし、体に溜まっている老廃物を汗で対外に排出することで体が軽くなり、動きやすくなります。

また適度な運動は強い身体をつくり、風邪をひきにくくなります。

新陳代謝も高まり、太りにくい体質になります。

 

良い事しかないですね!!!!

 

つい最近新しいランニングシューズも購入したので、さらにランニングに磨きをかけていこうかなと思います。

 

何事にもリフレッシュは必要です。

皆さんも受験生活を過ごす中で脳が疲れることや精神的に疲労が溜まることもあるかと思います。

そんな時に疲れを癒す趣味などがあると、常にモチベをキープした状態で勉強に臨むことができます。

 

走れとは言いませんが、音楽を聴く・本を読む・アロマを焚いた部屋で寝る・・・

自分なりのリフレッシュを見つけてみてください!

 

 

2018年 9月 20日 就活、留学報告会について

こんにちは!国立看護大学校1年の河内綾美です!

今日は浦和校で近々開催されるイベントについてお知らせします!

浦和校では、9/28(金)20:00~21:00で就活報告会があります!!

大学4年生で担任の先生である、大橋先生、世取山先生が就職活動を終え、その報告をしてくださいます!

高校生の皆さんは今、大学受験を見据えた勉強をしていると思いますが、その先には就職があります。

先輩のお話を聞ける貴重な機会です。ぜひ参加しましょう!

また、10/6(土)18:00~19:00で留学報告会があります!

カナダに行った冨岡先生、イングランドに行った中林先生、フィリピンに行った小幡先生

留学の報告をしてくださいます!!

大学生になって留学に行きたいと考えている人も多いと思います。

外国に行って視野を広げた先輩達のお話を聞けるチャンスです。

こちらも是非参加しましょう!!

2018年 9月 19日 この時期に意識すること

 

こんにちは!担任助手の小幡です!

 
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科に在学しています!
 
3か月ぶり以上ぶりにブログ書いたと思います!
 
レアキャラなのでよく見てくださいね!(^▽^)/
 
高校生のみなさんは9月といえば、文化祭シーズンですね!
 
楽しんでいますか!?
 
年に1度の文化祭、私はすごくいつも楽しみにしていました!
 
今年は生徒のいる学校を何校か回りましたが、校舎にいる時とは違う生徒の姿が見られてとても楽しかったです!
 
あとは…分かっているとは思いますが、化祭で忙しくても勉強は頑張りましょうね!!!
 
今の時期が一番大事ですよ!
 
学校の中間テスト・期末テスト・修学旅行の行事で2学期はあっという間に過ぎてしまいます。
 
ここで差をつけましょう!
 
受講のペースは合格設計図に基づいて行っていきましょう!
 
合格設計図がずれてしまっている生徒は担当の先生と立て直しましょう!!
 
1科目について週2コマペースは最低ラインです!必ずこの基準以上は受講を継続的に行っていきましょう!
 
高速基礎マスターについては、センター英単語1800・熟語750・文法750が英語でいい点数を取るのに必要な最低条件です!!
 
この基礎が固まっていないのに長文の演習ばかりこなしていても思うように点数は伸びません!
 
あと、39日で全国統一高校生テストです!(10/28)
 
今からなら単語をやっている人も文法まで終わらせることのできる可能性があります!!
 
高速基礎マスターはどんどん進めていきましょう!!
 
 
あとは、イベントのお知らせです!(⌒∇⌒)
 
浦和校では、9/28に担任助手の4年生による就活報告会10/6には今年の夏に留学にいった担任助手から留学報告会を行います!
 
大学受験の先を見据えるいい機会だと思います!
 
就活報告会も留学報告会も文系と理系どちらの担任助手もお話します!
(私も話すのでぜひ聞きに来てください!)
 
全学年対象に行っておりますので聞きにきてください!

お申し込み受付中!

S