ブログ
2018年 10月 18日 留学レポート~フィリピン大学~
こんにちは!
浦和校担任助手2年の小幡万緒です!
現在東京農業大学応用生物科学部醸造科学科に在学しています!!
今日、私がお話したいことは自分の留学の体験です!
先日の留学報告会に参加してくれた東進生は聞いた話かもしれませんが、もう一度聞いてくださいね!!
私は8/19~9/1の期間に学校のプログラムでフィリピン英語留学に行きました!
行った大学はフィリピン大学ロスバニョス校というところで、フィリピンで一番良い大学に行きました!
フィリピン大学はいくつかに分校されていて、私は農業系に強いキャンパスにいきました!
フィリピンというと、セブ島とかもあり「海がきれいなのでは??」と思う方も多いかもしれませんが、今回行ったところはとても内陸だったので全く見ることができませんでした。
その代わり、とても自然が豊かな場所でとても楽しかったです!
大学の紹介はここまでにして、本題に入ります!
まず、私の留学の目的を3つ紹介します!
① 英語を自分で勉強する起爆剤にする
② 他国の文化を知る
③ 自分を見つめなおす時間を設ける
ということです!!
特に1つ目の目的が自分の中でとても大きいです。
今まで大学生の自分の英語の学習量が足りていないことは認識していました、ただどのような勉強方法を用いれば話す力が上達するのかをつかめずにいたので英語を日常的に使う環境で学んでみたいと思いました。
ただ、滞在期間が2週間程度で、そこで急激に英語力が伸びるわけがないので日本に帰ってからどう学ぶかということを常に吸収しようという気持ちで参加しました。
実際、留学先の授業では発音、語彙、会話表現、プレゼンスキルなど幅広いことを行いました!
どれも日本にいるだけだと触れる機会が少ないことなのでただ英語だけでなく強化することが出来ました。
また、フィリピンは公用語がフィリピン語と英語なのでみんな最初から英語が話せるわけではありません。
そのため、どのように学べば身につくか・帰国してからどのように学んでいけばよいかについてとても細かく教えてくれたので、英語を学んでみたいけど実力には自信がないという人にとって最適だと思います!
帰ってきてから、とても熱心に英語を勉強するようになりました!
何事もきっかけだと思うので、勉強や遊びやバイトなどでなんだかんだ大学生も忙しいですし、高校生の今勉強をがんばっているみなさんは意識の高い大学生になれるようにしてくださいね!
また、フィリピンは旅費や物価もリーズナブルなので外国に行くのに踏み出しやすいところだと思います!
興味がある人は特に調べてみてくださいね&私に聞きに来てくださいね!!
2018年 10月 17日 担任助手の留学体験記始まる!~伊狩晟吾の I’m on FIJI TIME~
みなさん、こんにちは!立教大学の文学部で英米文学を専攻しています伊狩晟吾(いかりせいご)です!
普段、このブログでは高校生である皆さんに向けて、”大学受験とは?”というテーマから”定期テスト対策について”や”予習法・復習法”等、様々な
情報をわれわれ担任助手が直接作り上げています!
その中で今までなかなか「担任助手の留学体験記」というテーマは扱われてきませんでしたよね?
浦和校では、イベントとして「留学報告会」というのをやっていますが、残念ながら参加できなかった高校生の皆さんに向けて
本日から連日で綴っていこうかと思っていますので是非、読んでみてくださいね!!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩本日は私、伊狩晟吾の8月5日~9月9日のフィジー留学記です!⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
~伊狩晟吾の I’m on FIJI TIME~
本日は10月17日。最高気温21℃。最低気温は14度。秋って本当に過ごしやすい季節ですよね
「あ~なんて良い季節なんだろう」って思ってる最中、一つだけイラっとする事があります。
それは「雨」です。ほんと日本って雨が多いですよね。朝起きて雨の音が聞こえると、何だが一日やる気が出ないというか。。。
そんな時、僕はこう思うんです。「雨が降らないようにならないかな~」と。皆さんはどうですか!?同じこと思ってる人いますよね?笑
あります。南太平洋のちいさなちいさ~な島国。”フィジー”という国があるんです!!!
僕はここに8月5日~9月9日の間行っていましたが、実際に雨が降ったのはたったの2日!しかも30分くらいで止みました!笑
素敵な国だと思いませんか!? ほんっとうに過ごしやすかったです!!笑
でもそれだけではありません!!フィジーには誇るべきものがあるのです!
それは、世界幸福度ランキング第1位!!(日本は54位)
これは本当に素晴らしいことです!!国民の90%はアンケートで「すごく幸せ」と回答したそうですよ!!
現地の人から伝わってくる幸福感はとても心地よいものでした!
???????HOST FAMILY???????
???????海はかなり綺麗!THE南国!???????
僕は今回、英語を学びにフィジーに留学しましたが、現地の人が使う英語は留学初心者向けという感じでした!
フィジーという国はインド人とフィジー人が共存している為、公用語はヒンドゥー語と英語の2か国語になっています。
その為、使う英語はなるべく簡単なものであり、発音も若干ヒンドゥー語に影響されているものがありました。
しかし、フィジー人はその持ち前の優しさ・寛大さで英語で話すことに不慣れな我々日本人に対しても
理解できるまで話してくれます!!大学生になって留学はしたいけど、どこに行けばよいのかわからないし、
英語も自信が無いという方は、ぜひ最初にフィジーに行ってみてはどうでしょうか??(^^)/
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩フィジーで2番目に栄えている町「ラウトカ」⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
この写真は、フィジーという小さな国の中で2番目に栄えている町「LAUTOKA」といいます。
「え、これで2番目!?」と驚かれる方が多いと思います。
フィジーは日本と比べると圧倒的に発展が遅れています。いわゆる発展途上国というものです。
家にある照明は夜の7時まで使うことはできないし、お風呂なんてよほど裕福な家じゃないと冷水で浴びます。
また、写真の様に道路の舗装が剥がれているのは普通ですし、店を見るとインクが薄れてますよね。これが普通なのです。
僕は、フィジーに行くまでの19年間、電気に困ったことやお風呂を冷水で入らなくてはならないような生活なんて
経験もしていなかったし、それが普通だと思っていました。
しかし、それは普通ではなく日本だからこそできた事なのだと今では痛感しています。
世界には、まだ発展途上国と呼ばれる国はたくさんあり、その国がいつ発展途上から抜け出せるのかわかりません。
ただ、そういう国、そういう生活をしている人々がいるということは、不自由なく生活している僕たちこそ忘れてはいけないと思います。
僕が英語以外にフィジーから学んだ2つ目のものです。
??????フィジーの子供たち??????
他にも、フィジーで学んだものは数多くあります!
が、続きは11月7日にあります、「うらわく」という浦和校で開催されるイベントで話したいと思います!!
東進性はもちろん、一般生でも当日の参加は可能ですので是非校舎に来てください!!
とても楽しく愉快な会にしたいと思っていますので気軽に来てくださいね!!
では、明日は小幡先生というこの夏にフィリピンに留学した先生の留学記です!
お楽しみに!!!!
10月18日(木)の開館時刻:11:30
閉館時刻:21:45
全国統一高校生テスト申込受付中です!!
今回の模試は完全無料で受験することが出来ます。
学校の友達も誘って全国のレベルに挑戦しよう!
↓↓申し込みはコチラをクリック↓↓
2018年 10月 16日 ビジネス英語とは?
こんにちは!担任助手2年の岩藤です!
突然ですが、皆さんは大学入学後の自分の姿を想像していますか!?
受験生の皆さんは今、毎日必死に勉強に取り組んでいると思いますが、
勉強に行き詰った時には、何のために勉強し、受験するのか、大学で何をしたいのか、
を、考えてみてください!
部活やサークル、留学に興味はありますか?
もし、留学に興味があるなら英語の勉強は必須になります!
大学の授業はもちろん、それに加え、
東進ビジネススクールがあります!!
東進ビジネススクールとは、校舎は新宿にありますが、
基本的には映像授業になります!もちろん高速基礎マスターもありますよ!
大学の授業の空きコマや時間のある時に受講を進められます。
大学生は時間にかなりの余裕があるので、友達と遊んだり、旅行に行くのはもちろん、
留学や将来のために時間を使いましょう!
他にも魅力はたくさんあるので、校舎のスタッフに聞いてみたりしてください!
10月17日(水)の開館時刻:11:30
閉館時刻:21:45
全国統一高校生テスト申込受付中です!!
今回の模試は完全無料で受験することが出来ます。
学校の友達も誘って全国のレベルに挑戦しよう!
↓↓申し込みはコチラをクリック↓↓
2018年 10月 15日 本日から最速で2019年度生受付開始!!
みなさんこんにちは!担任助手の石井です。
4月にみなさんが進学、進級してから早6ヶ月ですね。
1年間の学校生活の約半分が過ぎましたが、前半を振り返ってみてどうでしょうか?
勉強面でいうと、テストや、予習復習、受験勉強など4月にやりたいと考えていたことは実行できていますか?
東進ハイスクールでは10月15日から最速で2019年度生の受付を開始しています!
現在高校1年生の方は新高2生、
高校2年生の方は新高3生としてご入学いただけます。
学校の先取り学習、苦手範囲の克服、受験に向けての勉強など
あなたに合った様々な講座を受講することができます!
入学を希望されている方、ご検討されている方は、
浦和校にて個別面談を実施していますので以下のフォームからお申し込みください。
浦和校スタッフ一同お待ちしています!
10月15日(木)の開館時刻:11:30
閉館時刻:21:45
全国統一高校生テスト申込受付中です!!
今回の模試は完全無料で受験することが出来ます。
学校の友達も誘って全国のレベルに挑戦しよう!
↓↓申し込みはコチラをクリック↓↓
2018年 10月 14日 定期テスト対策
こんにちは!明治大学政治経済学部1年の宗像琴音です!
今日は、定期テスト対策第7弾!ラストです!
これまでいろいろな対策方法を紹介してきました。私からは計画の立て方について紹介します!
みなさんの中に、テスト勉強をしているとき、時間がたりなくなってしまい不十分なままテスト当日を迎えてしまったことがある人もいるのではないでしょうか!?
そこで、前提となるのはもちろん日頃の復習ですが、より大切になるのが計画を立てることです!
この教科のこの範囲を何日までに終わらせるという計画をたてて、たてた計画をきちんとこなすことが大事です。
その時に、張り切りすぎて無理な計画をたてず、自分ができる範囲以内で計画をたてて、予備日をつくったりすると計画通りに勉強できると思います!
私は、中学・高校とテスト2週間前から綿密に計画をたてて勉強してきました。
教科ごとに勉強しなければいけない内容を考え、このぐらいのペースで勉強していこうと決めて勉強することで、日頃の復習では補いきれなかったところをしっかり理解しテストに臨むことができていました。
計画立ては、テスト前だけでなく普段の生活でも重要です。
東進ハイスクールでは、週に1回グループ面談を行っています。
数人の同じ学年の仲間と1人の担任助手で、1週間の予定を立てたり、東進がおこなっているイベントを紹介したり、担任助手から勉強アドバイスを伝えたりと濃い時間を共有しています!!
計画立ては、受験生になると更に更に重要になってくるので、低学年のみなさんは今から習慣づけるようにしましょう!!
10月15日(月)の開館時刻:11:30
閉館時刻:21:45
全国統一高校生テスト申込受付中です!!
今回の模試は完全無料で受験することが出来ます。
学校の友達も誘って全国のレベルに挑戦しよう!
↓↓申し込みはコチラをクリック↓↓