ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 188

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 固定ページ 188

ブログ 

2018年 11月 13日 志望校決定のきっかけ

こんにちは。担任助手3年の鈴木です。

東京工業大学工学院の機械系に通っています。

↑普通は○○学部○○学科、などと表記しますが、東工大では○○学院○○系、と表します。理由はわかりません。(笑)

 

今日は、僕が志望校を決定した経緯について話したいと思います。

自分の場合、志望校を東工大に決定したのはだいぶ遅めで3年生の4月でした。

それまでは特別やりたいことが決まっていなくて、どこに進学したいかとか具体的に考えたことがありませんでした。

2年の終わり頃に宇宙産業関係に興味を持ち、それを学ぶ環境が整っている大学を探し、東工大に行きつきました。

 

志望校を決定する際に注目したポイントは、以下の2点です。

 

1.科目の配点や出題傾向

2.自分のやりたいことができるか、雰囲気が自分に合っているか

 

1.について

入試の傾向や配点は、受験するうえで非常に重要なポイントとなります。

似たような学部でも、大学によって配点が全然異なるので、志望校を決める際には必ず注目しましょう!

例として東京大学理科一類東京工業大学工学院の配点を比較します。

 

センター試験

東大:5教科7科目900点満点(英語は筆記のみ利用)を110点に圧縮(足切り点あり。例年8割程度。)

東工大:5教科7科目950点満点(英語はリスニング含む250点満点)のうち600点以上とれば1次試験突破。これ以降点数を利用しない。

2次試験

東大:国語80点、数学120点、英語120点(リスニング含)、理科120点(物理化学生物地学から2科目) 計440点

東工大:数学300点、英語150点、物理150点、化学150点 計750点

合計

東大 550点満点 センター:2次=1:4

東工大 750点満点 センター:2次=0:10

 

このように、大学によって使用科目や配点は全然違います。志望校を考える際には必ず調べることが大事です。

 

2.について

正直1.よりもずっとこっちの方が大事です。

大学に実際に入学してから本当に自分のやりたいことができるか、自分で調べることが重要です。

また、実際に大学内に足を運ぶことでインターネットで調べるより多くの情報を手に入れることができます。

特にオープンキャンパスなどには積極的に行ってみましょう!

 

 

2018年 11月 12日 計算演習会について

こんにちは!桜井です!

本日は浦和校のビッグイベント:計算演習会についてお知らせしたいと思います!

計算演習会とは、新高3生以下の生徒に向けて高速基礎マスターの一つである計算演習をめっっっっちゃやりまくるという会です!

昨日でしたが!笑

ここで計算演習をやる意義を説明したいと思います!

まず、計算演習のレベルは超基礎レベル(教科書レベル)の公式をインプットしていくものとなっています。

高3になってから応用レベルの問題に挑戦し、少しでも第1志望合格に近づけるように!

基礎レベルに取り組める期間は今しかないのです!!!!

さらに時間の負荷がかかっているのでより実践的に演習でき、かつインプットもこなせるのです!

来年の同日でしっかり点数を取るために、今インプットをこなしていってほしいと思います!

昨日参加できなかった人は必ず今後の計算演習の予定を立てて、実行に移していきましょう!

何か聞きたい人は、桜井まで!!

2018年 11月 11日 うらわく第2弾! 野口担任助手編

 

こんにちは。浦和校担任助手3年の野口福太郎です。

本日は社会で活躍する方による東進生のための講演会

「トップリーダーと学ぶワークショップ」がありましたね。

本日の先生はあのニコニコ動画や出版社の角川書房をまとめる

「KADOKAWA」の社長 角川春樹先生でした。

時を同じくして浦和校でも「浦和校担任助手と学ぶワークショップ」

略して「うらわく」を開催しました!

今回のテーマは「大学で学ぶとは」というものを選定しました。

選定理由は、高校生のみんなに大学での学びを体感してもらい、ワクワク感をもって受験勉強に臨んでほしいからです!

 

今回は「ハロウィン」をテーマに、さらに「コスプレによる行動変化」と「西洋との文化伝播と変容」

について各グループに資料をもとに

仮説(主張)→調査→主張の根拠→結論というフレームワークに当てはめてプレゼンをしてもらいました。

高校とは違い、自分で問いを設定して答えを探していくという

「大学型」の学びを体験できたと、

参加してくれた生徒の皆さんには大好評でした!

気になる方には5分ぐらいで会の内容の簡略的な説明もできます。気軽に聞いてね!

 

うらわくの光景です。

 

次回は11月14日(水)20時開催です。

小幡先生が「部活と勉強の両立のためには?」のヒントにつながる会を開催します。

参加すれば大きな気づきを得られる事でしょう。お待ちしてます!

2018年 11月 10日 トップリーダー 〜川上量生先生〜

こんにちは!担任助手の冨岡です。

早稲田大学の商学部に通っています。

本日11/10にはトップリーダーが行われます!

今回公演してくれるのは川上量生という方です。

川上先生は数々のCEO(代表取締役)を経て、現在KADOKAWAのCEOを務めている方です。

また、今回のようにビジネスマンの方が公演されることは珍しいです。

参加している生徒は実際のビジネスについても学べていることでしょう!

川上先生は過去にはドワンゴという会社を立ち上げています。

このドワンゴという会社を皆さんはご存知でしょうか?

ドワンゴは主にニコニコ動画を運営している会社です。

川上先生はこのニコニコ動画を作った人でもあります。

ニコニコ動画は当時は革新的なものであり、ネット上で一体感を味わえると人気でした。

そういった最先端のものを作り出し、やがてCEOを務めながらスタジオジブリのプロデューサーを務めました。

川上先生は今まで人がやったことも無いようなことを行なったり、新しいものを作り出してきました。

そんな川上先生の考え方を学べるのが今回のトップリーダーでした。

申し込み開始からすぐに満員になるほどの人気だったので素晴らしい話が聞けていると思います。

今回行けなかった生徒もトップリーダーはこれからもまだまだあるので是非参加してみてください!

2018年 11月 9日 大学に行ってみよう!

こんにちは!担任助手2年の岩藤です
 
11月も中旬に差し掛かり、センター試験本番まで約2ヶ月となりますね!
受験生の皆さんは、二次試験の対策は順調ですか?
1.2年生の皆さんは、同日試験に向けて2ヶ月を計画的に過ごしましょう!
 
突然ではありますが、皆さんオープンキャンパスや、大学の文化祭に足を運んだことはありますか?
 
これらのイベントは大学の日常や雰囲気を肌で感じられる機会なので、ぜひ志望校の大学には行ってみて下さい!
 
と、ここで、
皆さんは高校生という立場からオープンキャンパスや学園祭を見ていますが、
大学生の、主催側から見たオープンキャンパスや文化祭について話しますね!
 
僕は大学の陸上競技部に所属していて、部活の出し物として豚汁を文化祭で販売しました!!
足を運んで下さった方がいたら嬉しいです!
 
高校生の文化祭と異なる点は、
・全員が参加する訳ではない。
・あまり決まりやルールはない。
があります!
他にもありますが、大きいのはこれくらいですかね!
 
簡潔に言ってしまうと、
ほんとうに楽しいです!
 
企画から運営、片付けまで全て自分達で行うので大変ではありますが、終わった後に得られる達成感は半端じゃありません!
 
大学生は自由だ!とよく言われますが、
その時間の使いようで、様々なキャンパスライフを送れます!
 
一生に一度の大学生活。
有意義なものにしましょう!