ブログ
2019年 3月 30日 新規担任助手紹介③ 佐藤ver
こんにちは!
新しく担任助手をやらせていただくことになりました、佐藤涼(さとうすず)です!
3月に浦和第一女子高校を卒業して、春から明治大学の情報コミュニケーション学部に進学します!
高校時代はボート部に所属していて、日本一を目指して毎日部活に明け暮れていました。学校が終わったら誰よりも早く教室を出て戸田漕艇場に向かい、部活をして、帰って、食べて、寝る、という生活を繰り返していました。
学校の予習復習はもちろん、テスト勉強もままならない状況でしたが、「引退した後に頑張ればなんとかなる」と甘えた考えでいました。
3年生になってからようやく勉強に身が入ったという感じです…
つまり、部活現役時代は勉強とほぼ無縁の生活を送ってしまっていたんです。
私はそのことをものすごく後悔しているので、みなさんにはできるだけ早く受験勉強に取り組んでほしいなという思いがあります。
受験勉強にフライングはありません。後悔しないように、早いうちからスタートを切りましょう!
私自身も、夢に向かって頑張る皆さんを全力でサポートしていきます!頑張りましょう!
2019年 3月 28日 新規担任助手紹介① 田邊ver
こんにちは!!
新しく担任助手をやります田邊康祐です!!
春から明治大学政治経済学部政治学科に進学します!
高校は中高一貫の男子高校に通っていて6年間ハンドボール部に所属していました。さらに高校時代にはバンドも組み、忙しくも充実した日々を過ごしていました!!なので部活と勉強の両立や勉強時間の確保に悩んでいたら、是非どしどし話しかけてください!!皆さんのお役に立てると思います!!長いようで短い受験を一緒に戦い抜きましょう!!校舎一丸で全力でサポートします!!
そんな僕が受験を駆け抜けて感じたことは
限界は無い!
ということです!!!
僕は高2のときに東進の冬季合宿に参加しこのことを痛感しました。この合宿は今までで一番自分を追い込んで勉強をした3日間でした。この経験のおかげで自分で思っている限界はただの思い込みだったんだと気づくことができました。東進にはこうした皆さんのやる気を最大限まで高めるイベントが盛りだくさんです!
僕たちとともに「今」最大の努力をして第一志望合格をつかみ取りましょう!!!!
2019年 3月 26日 部活生HRレポート
こんにちは。担任助手2年目の桜井です!
今日は、昨日今日で行われる部活生HRについて紹介します。
今月、浦和校では様々なイベントを行ってきました。
その中でも、圧倒的人気を誇っているのが、対象別HR(合格作戦会)です!!!
東進に入っている内部生はもちろん、招待講習体験中だったり、友達が浦和校に通っているという外部生でも、誰でも参加可能なイベントです!
浦和校近辺の高校(浦和一女、県立浦和など)を対象にしたHRや、国立理系、私立文系など志望型を絞って対象にしているHRもあります。
これらとは少し違う枠組みなのが、今回行われている部活生HRです!!
部活と勉強の両立に困っている、何か悩みがある人を対象にしたHRです!
実際に部活と両立しながら受験を制したみなさんの先輩方から貴重なお話を聞ける機会です!
昨日の部活生HRに参加した生徒たちは、みんな部活も勉強もメリハリを持って頑張る覚悟が出来ていました!
学生のうちしかできない部活動、一生の思い出に残ると思います。
高校生のうちの勉強で将来の方向性が変わる人も多くいます。
つまり、どちらも今後の人生においてとてもとても大事なことなんです!
今後も浦和校では様々なイベントを行っていきます!その都度お知らせしていこうと思うので、ぜひぜひチェックしてみて下さい!
無料で参加できます!
安河内先生の授業を生授業で受けることができる貴重な機会です!
お申込みお待ちしております!
2019年 3月 25日 春休みの過ごし方(新高2生へ)
こんにちは!
担任助手二年の大塚です!
東京医科歯科大学に通っていて看護について学んでいます!
私の家の近くに桜並木があって、咲き始めているのを見てもう春が来ているんだなあととても感じています。。。
春が来ると学年が上がっていく感じがしてなんだかとてもソワソワした気持ちになります…!
みなさんも一緒なのではないでしょうか!
さて、みなさんはもう春休みに突入していますよね!
やることは決まっていますか?
今日は低学年向けの春休みの過ごし方について紹介していきたいと思います!
私は、1年生のこの時期は正直部活しかしていなくて、勉強を全くしていなかった記憶があります…
そしてそのおかげで3年生になった時に1年生の時に習った範囲を全然理解できていなくて、復習にとても時間を取られた記憶もあります…
みなさんには同じ苦労をしてほしくないです!
なので、宿題が多い中で大変だとは思いますが、1年間の総復習もこの時期に行っておいてほしいと思います!
また、次の学年で何をしたいか、決まっていますか?
私が1年生だった頃は目標も志望校も何も決まっていなくて、部活以外何もやる気が起きなかった気がします…
そして3年になって目標が決まってからは、勉強の計画も立てやすく何をしなければならないかがわかりやすかったです!
この経験を通して、もっと前の学年から気持ちが固まっていたら、たくさんの苦労をすることはなかったのだと感じました。
なので、みなさんには次の学年の目標もこの春休みのうちに決めておいてほしいなあと思います!
ちなみに私の来年度の目標は、実習を通して患者さんとの関わり方を学び、看護師に近づくことです!
みなさんも一緒に頑張っていきましょう!!!
心の底から応援しています!!!
2019年 3月 23日 春休みの過ごし方
こんにちは! 春から担任助手2年目、立教大学経営学部の森田柊也です。
突然ですが皆さんは春休みいかがお過ごしでしょうか??
僕は花粉症なので目を真っ赤にしながら一日中マスクをしてひーひー言いながら生活しています。(笑)
しかし皆さんは今第一志望合格の明暗を分ける大事な時期にいます。
受験生は夏が受験の天王山だから春はそんなに頑張らなくてもいいんじゃないかと思っている人もいるかもしれません。
でもそれは大きな間違いです。受験生は春にどれだけ頑張れるかで第一志望合格が大きく近づきます。
なぜなら夏はどんな人でも本気になって頑張るからです。
要するに夏の頑張りは受験生にとって必須なので学力に差がつきにくくライバルたちにリードを取ることが難しいのです。
だから今第一志望合格のために本気で頑張りたいと思っている人は春休みが最大のチャンスです。
また東進ハイスクールではそんな生徒たちを全力で応援しています。
みんなで一緒に春休み全力で駆け抜けましょう!!!