ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 172

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 固定ページ 172

ブログ 

2019年 4月 9日 ☆平成最後の振り返り☆

こんにちは!立教大学経営学部経営学科2年の森田柊也です。

驚いたことにもう4月となりました。。 新元号も決まりこれから心機一転頑張っていこうと思っています。

しかしその前に一度私は2018年度を振り返っての総括を今回この場をお借りして行いたいと思います。

まず昨年度は大きく分けて二つのことを中心に過ごしてきました。

それは大学での生活東進ハイスクールでの生活です。

大学ではほとんどのことすべてが新鮮で今まで考えたことのなかったようなことを色々学ぶことができました。

具体的に自分は中学・高校で学ぶような一般的な教養を学ぶのではなく

「コミュニケーション論」「マーケティング」「人材開発・組織開発論」「会計学」

など専門的な領域を経営学という視点を通して学んできました。

その中でも最も印象に残ったのは立教大学経営学部で最も力を入れているBL(ビジネスリーダーシップ)という科目です。

この授業は答えが決められている課題について考えるのではなく実際の企業と提携して企業が現在対面している答えのない課題を3~4人のグループでチームとなって考えるというものです。

この授業では生徒はもちろんアドバイスをくれる先輩、先生ですら正解を知らないので自分たりなりの解釈でクライアントである企業が

社会に対してどう貢献できるのかを考えなければいけません。

そしてそれを考えることを通してチームで目標を果たすために自分に何ができて何ができないのかを考えることができ、

自分の強みや弱みを把握することができました。

今年度もBL2という昨年行ったことの強化版のようなものを行うので昨年より良い結果が出せるよう精進していきたいと思っています。

二つ目は東進ハイスクールでの生活です。

東進ハイスクールでは一年間を通して受験生から高1生まで多くの生徒を見てきました。

そのなかで自分一番感じたことは「人は変わる」ということです。

最初は勉強のモチベーションがなく、やる気に波があった子も大学生活の話をしたり受験の厳しい状況を話していくうちに顔つきが変わり

今まではこちらが言ったことしかやらなかったのに気づいたら自分から進んで勉強したりするまで成長しました。

私は短期間で大きく変わっていく生徒をみて単純に感動し、ずっとサポートしていきたいと思いました。

しかしこの一年間を通してその気づきが早い人ほど第一志望合格に近づくということにも同時に気づきました。

だからこのブログを見ている人でまだ勉強に対するモチベーションがなく、

何をしたらいいかわからないという人はぜひ今一度将来の自分の姿を考え、

今の自分を見つめなおしましょう

東進ハイスクールではそんな君たちを全力で応援し第一志望合格まで全力でサポートしていきたいと思っています。

2019年度、過去最高に成長できるようにみんなで全力で頑張っていきましょう!!!

 

2019年 4月 8日 新学期について!

 

こんにちは!

担任助手3年の大塚です!!!

東京医科歯科大学に通っていて、看護について学んでいます!

 

 

みなさん、進級・入学おめでとうございます!

今日から新学年の人も多いのではないでしょうか!

新しい学年に慣れるのって大変ですよね…

私も3年生に上がって、看護の実践的なことを学ぶことが増えて

授業を受けるのがやっとの日々です…!

 

今日はみなさんに新学期の過ごし方についてお話したいと思います!!!

学年が変わって、新しく学ぶことが増えていくのでこの時期は本当に大変な時期だと思います…

私も高校3年生になった時に、部活の引退が少しずつ近づいてきていて

練習がよりハードになっていく中で、新しいことを学んでいくのはとても大変でした…

しかし、実際に大学受験を終えた私が思ったことは、

部活をやっていた時期にもっと勉強をしておけばよかった

ということです。

私は部活中は部活に集中したくて、校舎から足が遠のくこともしばしばありました。

それが原因で、受講が全然進まず、基礎を固めるのが遅くなってしまい、

常に追いこまれている状況となってしまいました。

とてつもなく大変でした…

なので、皆さんには同じ経験をしてほしくないです!

大変な時期でも、こつこつと勉強を進めていきましょう

私たちスタッフ一同全力でサポートしていきます!!!

そして応援しています!!!

 

2019年 4月 6日 今年1年間の目標!!!

こんにちは!埼玉大学2年遠藤理帆です!!

私は、昨年の1年間、担任助手として浦和校ですごしました。

自分の生徒が成長する姿を見たり、思うように成績が伸びずに悩んでいる姿を見たりして、

もっと自分に出来ることは無いかと考えさせられることが多々有りました。

この経験を生かして、今年の1年間は、

皆さんのことを全力でサポートできるような

担任助手になりたいと思います!!

そのために、大学入試についたくさん調べたり、

高校1,2年生の皆さんに向けての英語4技能対策のイベントを開催したりしたいです!!

 大学受験は高校1,2年生のうちに頑張る人こそ結果の出せるものだと思います!!

大学受験は年々難化していますが、

それを覆すような活気溢れる浦和校を作っていきたいです!!

1年間よろしくお願いします!!

 

2019年 4月 5日 新規担任助手⑨ 岩切ver

こんにちは!

新規担任助手になります岩切豊です。

明治大学商学部商学科に進学します。

川越東高校を卒業し、バスケットボールをやっていました。

(部活は途中でやめてしまいましたが・・・)

自分は2年生の1月に部活をやめて勉強に切り替えました。

部活をやっている間は受験勉強などは一切せず、定期テストを切り抜けるためだけの勉強しかしていませんでした。

東進に入ってから模試の点数も伸びました。

なので部活をやっている人もやっていない人もできるだけ早く受験と向き合い、受講、高マスに取り組んで欲しいと思います!

以上、新規担任助手岩切でした。

2019年 4月 4日 新規担任助手紹介⑧ 百田Ver.

こんにちわ!

春から新規担任助手になりました、百田衣吹(ももた いぶき)です!

春から明治大学理工学部建築学科に進学します。

高校は浦和第一女子高校で、空手同好会に所属していました。

数学、物理などの理系科目で出来る限りのことはサポートしていきたいと思います。

何かあれば気軽に声をかけて下さい!

受験を終えた私から一つ皆さんに伝えたいことがあります。

それは毎日のルーティーンを作ることが大切という事です。

毎日同じことをつづけることは簡単には出来ないと思いますが、積み重ねれば確実に自分の力になります。

特に英語などはやった分だけ点数に直結してくる科目でもあります。

学んだことをインプットするだけでは忘れてしまいます。アウトップトの場として設けるのも良いと思います。

みなさんも自分のルーティーンを確立して得点向上を図りましょう!!

 

お申し込み受付中!

S