ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 171

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2019年 2月 18日 迫る国立試験に向けて

 

こんにちは!担任助手の鈴木です!

さて、国公立大前期試験まであと1週間となりましたね!

国公立を受験する生徒はおそらく私立大の入試はほとんど終えて、第一志望校対策に励んでいると思います。

そこで、僕が実際に入試1週間前から前日までに行っていたことを話したいと思います。

なお過去問演習するのは当たり前なので、それ以外で特別やっていたことについて書きます。

 

1.基本事項の復習

みなさんは、定期試験10分前にあせって教科書を読みまくって最後の詰め込みをした経験はありますか。僕は毎回やっていました。

これと同じようなことを、入試の数日前からやるようにしていました。

 

想像してみてください。

あなたはあと10分後に第一志望校の合否がかかったテストを受けます。

西洋史が出題されたら自信ない…高分子化学がでたらどうしよう…などと不安になります。

そして急に不安になり、覚えているか怪しい部分を今すぐ教科書で確認したい…と思います。

 

さてその時、手元に解説が書いてある教科書やテキストがあったら何をしますか。

試験当日、受験会場で試験監督が参考書をしまう指示をするまでは教科書やテキストは見放題です

ここがでたらやばい、私大入試ではここを失敗した、などの場所の基本事項を

今一度復習してみてはいかがでしょうか。

少しでも不安を払拭しておくことが、入試当日にベストパフォーマンスを出すことにおいて重要です。

 

 

2.実際の答案用紙で問題を解いてみる

東進の過去問演習講座は、入試前日でも提出することが出来ます。

しかし、20日以降に提出されたものについては、返却されるのが試験日以降となってしまい、提出することにはあまり意味がありません。

そこで、実際に使用された本番用の解答用紙を用いて過去問を解いていました。

(○○大学 △学部 解答用紙 と検索すればたいていの大学で直近3年分の解答用紙がでてきます)

ノートや過去問演習講座用の解答用紙を比べ、緊張感が一気に高まると思います。ぜひやってみてください。

 

 

3.予備校の予想問題集を解く

国立1週間前に早稲田を受けて数学やばいなと思ってあせって衝動的に買ってしまい、試験前日まで毎日3時間解きました。

結論からいうと、やらない方がよかったと非常に後悔しています。なぜかというと

予想問題集に慣れてしまい肝心の本番対策を疎かにしてしまったからです。

いくら直前に予想問題集に手を付けたところで、試験対策の教材として過去問にはかないません。

おとなしく今までやった過去問の復習に専念するべきだったと思います。

 

 

僕が特別やっていたことは、この程度です。

過去問の復習をすること、風邪の予防を徹底すること、睡眠時間をしっかり確保することなど、

今までもやってきたことに関しては引き続き継続していきましょう!!

 

みなさんの成功を祈っています。

がんばれ!受験生!

 

無料で参加できます!

安河内先生の授業を生授業で受けることができる貴重な機会です!

お申込みお待ちしております!

 

2019年 2月 17日 1週間後はセンター試験模試!!

 

こんにちは!!

担任助手2年の伊狩晟吾です!!

ついに、来週は2019年初めてのセンター試験模試ですね!!

この模試の結果によって、今年1年の学習計画が決まる言っても過言ではありません!!

絶対に受験をして、ベストを尽くせるように頑張ってください!!

 

さて、本日は模試を1週間前に控えた生徒の皆さんにこの時期だからこそやるべきことを

伝えたいと思います!!

 

端的に言えば、それは「復習」です!!

よく試験のギリギリまで成績は伸びるから、ギリギリまで情報を詰め込もう!というのを聞きますよね!

先に言っておくと、これは間違いではありません!!これは本当です!試験が始まる直前に見ていた

範囲が出題されるなんてザラにあります。だからこそ、ギリギリまであきらめないでほしいのです。

 

しかし、これをはき違えてはなりません。よく、この言葉を「ギリギリまで新しい情報を詰め込む」と勘違いしている人がいます。

違います。この言葉は、「ギリギリまで、今まで得た知識を固めていく」という意味です。

ギリギリまで固めて、試験でいい結果を残す。これが、試験の鉄則です!!

 

皆さんは今、受講や高マスといったインプット作業を進めていることだと思います。

そこで得た知識をギリギリまで復習して、自分の中で確実な知識として固めていってください!!

そうすれば、模試で必ずや良い点が取れるはずです!!

頑張ってください!!

 

 

 

 

2019年 2月 16日 トップリーダーと学ぶワークショップ~宮園雅敬~

 

こんにちは!!

明治大学 政治経済学部 1年の宗像琴音です。

 

 

今日は、ほぼ毎月行われていて、まさに明日開催される

『トップリーダーと学ぶワークショップ』

について書きたいと思います!

そもそも、『トップリーダーと学ぶワークショップ』とはなんのことだろうと疑問に思われますよね?

簡単に説明すると、

専門的な分野で活躍されている方のお話を直接聞いて、学び、そのあとに他の生徒たちと話しあう会

です!!

先生からの講義を受けられるだけでなく、全国から東進ハイスクールに通う生徒たちが集まるため、

いろいろな校舎の生徒と話すことができる貴重な機会でもあります!

そして!

 

今回トップリーダーとしてお招きするのは、宮園雅敬さんです!!

東大法学部卒業、農林中央金庫に入り、農林水産業の活性化のため尽力しています。
実は、この方は東進の前身である塾を立ち上げたうちの1人なんです!!

そもそも農林中央金庫とはなんでしょうか!


1923年に設立され、農林水産業者の協同組織のために多様な金融機能を提供することを通じて、

日本の農林水産業の発展に寄与するとともに、国民経済の発展に資する、という明確な使命を持った、協同組織の民間金融機関です。

一言でいうと、
およそ90年間、水産に関わる人を支えている機関で す。


現在は、現在の農林水産業の生産者と消費者をつなげる役割に力を入れています。
海外からの輸入が多くなっているため、国内の生産者が消費者のニーズに応えられるように間に入っています。
他にも面白い調査を行なったり日本の農林水産業の状況を調べ、海外に負けないように施策を実施しています。

また、JAバンクという金融グループを構成しています。組合員や地域の方々が貯金しているお金は、100兆円もあります。そのお金を投資し、運用益として得てとうまく回しています。

 

私たちが食べている食がどうなっているのか、身近なことだけど実際はほとんど知らないといったことを、

この農林中央金庫を動かしている宮園雅敬さんから学べます。

 

 

 

2019年 2月 15日 定期テストに向けて

 

こんにちは!担任助手2年の石井です!

高校3年生の皆さんは入試真っ最中ですね!

つまり高校1,2年生の皆さんは入試まで1年を切っているということです!

さて、学校の定期テスト1.2週間前になる人も多いのではないでしょうか?

テスト前に勉強やばい。。。となる人!

今のうちから勉強量をとれば必ず間に合います!

テスト勉強が終わらない理由に、部活や学校の予習ももちろんあると思いますが、

それだけではありません!

計画立てている上では終わる予定の人が大半のはずです!

計画をずらさないために、最も手取り早い方法は、勉強以外にすることがない環境に身を置くことです!

家で勉強しようとすると、ついつい携帯を見てしまっていて気づいたら1日が過ぎていた…

なんて経験をしたことがある人も多いんではないでしょうか!

そんな時は校舎に来て下さい!!!

校舎では周りが勉強しているので励みになると思います!

また、分からないところがあれば、質問対応も行っているのでテスト勉強捗ること間違いなしです!

校舎でお待ちしています^^

 

2月16日(土)開館時刻10:00

            閉館時刻21:45

 

 

 

 

 

2019年 2月 14日 私大入試について

 

こんにちは!担任助手1年目で立教大学に通っている安井です!

私大入試の真っ盛りですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

私大入試が連続していてきついな、と思ってる人が多いと思います

今日は私大入試が連続している時の乗り切り方をお伝えします!

まず自分がやっていたことは「早く寝る」ということです

 昨日のブログで書いてあった私大入試の復習はとても大切ですが

寝不足などで 疲れが取れず次の日の入試に影響が出てしまってはとてももったいないです!

一番大切なのは次の日の入試なのでその日の疲れを全てとって万全な状態で試験に臨めるようにしましょう!

もう1つは「早く起きる」ということです!

私大が連続していると疲れがたまってなかなか起きれないと思います ですが人間の脳は起きてから3時間は完全覚醒しないと言われています

この状態で試験を受けてしまってはいつもの実力がだせずとてももったいないです!

なので試験当日は早く起きてしっかりと朝ごはんを食べて臨みましょう

まとめると、受験期は規則正しい生活をしようということです!

とても当たり前のことですが受験期には忘れてしまいがちになってしまいます

こういう時ほどいつもどおりの生活をしていつもの力を発揮して第1志望合格できるように頑張りましょう!