ブログ
2019年 5月 12日 夏期合宿体験記 桜井ver
みなさんこんにちは!担任助手3年目の桜井です!
今日は東進ハイスクール夏休みの大イベント、夏期合宿についてお話します!
夏期合宿とは、4泊5日英語だけをひたすら無心になって勉強し続ける合宿です。
これだけ聞いたら、「え、5日間英語だけ?他教科は…?」と言いたくなるでしょう。
しかし!この合宿で得られるのは英語のスキルだけではありません。
1日15時間は勉強に費やすこの5日間、人生で一番勉強する5日間となるでしょう。
10時間は勉強しろ!そう言われる夏休みだと思います。
そんな中、本当に10時間勉強できる人は何人いるでしょうか。
実際は、今まで10時間も勉強しなかった人がいきなり夏休みに入ったからと言って、スイッチが切り替わるはずもありません。
僕は3年前この夏期合宿で人生が変わりました。
合宿後は、行く前とは比にならない量と質を確保し、夏休みをとても有意義な時間にすることができました。
なんか勉強にスイッチ入らなくて…とか、椅子に座ってるだけで集中できてるか分からない…という人!
合宿に行くことを強くおすすめします!
合宿を、自分を変えるきっかけにできると思います!
今の学習ペースに不安が残る方は、ぜひ検討してみてください!
なにかあれば桜井まで。どんな質問もお答え致します。
東進でキミも大逆転のチャンスをつかもう!
東進ハイスクール浦和校でお待ちしております!
2019年 5月 11日 夏期合宿体験談
こんにちは!
担任助手3年 法政大学経済学部の市川貴之です!
今回は夏休みにある東進ハイスクールのイベント夏期合宿について話していきたいと思います!
簡単に説明しますと、5日間河口湖で行われる、英語だけを扱う合宿になっています。
一日の勉強時間は15時間でとても内容の濃いものになってます。
みなさんは1日15時間勉強したことがありますか?
自分はこの夏期合宿に行くまでこれほど勉強をしたことがありませんでした。
この合宿に行ってからは夏休みに1日校舎にいて勉強勉強するのが苦ではなくなりました!
なんといっても合宿は夏休みが始まってからすぐに行われます。
よって夏休みのスタートダッシュを切ることができるのです!
長時間勉強する集中力がつくこと間違えなしです!
さらに合宿に行くと勉強の質があがったと実感しました
合宿ではセンター模試の点数によってクラスが分けられ、同じクラスの人はほぼ自分と同じ点数です
しかし、同じ環境で同じ勉強時間なのに合宿のテストでは点数に差が開いていきます。
その差は勉強の質の差なのです。
いかに勉強の質を上げ効率を上げていくのかを考えられるようになりました
さらにライバルとの点数を競えるのでとてもいい刺激になります!
この合宿を通して自分は合宿に行ってよかったと心からよかったと思ってます!
担任助手としても毎年生徒の勉強に対する姿勢が変わる瞬間でもあるのでぜひ行ってほしいと思っています!
ライバルと切磋琢磨し合格を勝ち取ろう!
2019年 5月 10日 全国統一高校生テストまで一か月を切りました
こんにちは!担任助手二年目、立教大学経営学部の森田柊也です!
皆さん突然ですが全国統一高校生テストってご存知ですか?
全国統一高校生テストは学力を測るだけではなく学力を伸ばすための模試です!
全国の高校生が無料で模試受験をできるため実際に全国のライバルたちと自分との立ち位置を明確にはかることができます。
またこの模試の目的は学力を測り志望校の合否を判定することだけではありません。
大学受験を目指す高校生にとって本当に大切なのは「学力を伸ばす」ことです。
このテストでは、自分の弱点ややるべき課題が明確になり、学力を伸ばすヒントが得られます。
さらには、まだ見ぬ全国のライバルたちと出会い、共に切磋琢磨し、志望校合格とその先の志の実現に向けた第一歩となることが期待できます!
そんな全国統一高校生テストまでもうあと一か月を切りました。
ここからは本気で全国統一テストで結果を出すための準備をしなければなりません。
でも実際に準備って何をすればいいのかわからないと思います。
だから今日は自分から一つだけ模試前にやらなくてはいけないことをお知らせします!
模試前にすることそれは「アウトプットの練習です」
何故アウトプットの練習が必要なのかと言うと
覚えるという力と実際に模試で答えを解答するという力は異なるものだからです。
ただ参考書の内容や授業の内容を頭に詰め込んだだけでは模試で正解の答えを出すことは出来ません。
模試でよりよい点数を出すためには過去問を解いたり問題集を解いたりなどして
実際に自分が覚えたことをアウトプットしてはじめて自分の頭に定着します。
ですので今月はインプットだけではなくアウトプットの練習も始めましょう!!
2019年 5月 8日 部活生招待講習のオススメ講座
こんにちは!担任助手3年の柚木泰乃です。
現在、東進ハイスクールでは高校3年生を対象に『部活生特別招待講習』を行っています!
今部活と両立しながら頑張っている人。引退をして今までの分を追い上げようと勉強に食らいついている人。
大学合格に向け、日々努力する高3生を私たちは全力で応援します!!
今日のブログは部活生特別招待講習のオススメ講座を紹介します。
☆☆今井宏先生の英語基礎力完成講座☆☆
オススメPOINT①
「わかりやすく、ていねいに」が」モットー。
苦手意識がある人も今井先生の手にかかればあっという間に実力UP!
オススメPOINT②
とにかくユニークで面白い!!
浦和校にて生授業を行った際には100人以上の生徒が参加し、大好評でした!
多くの担任助手も薦める、大人気講師です!!
一人でも多くの方にこの授業を体験してほしいです。
夏休みはみんな勉強します。だから夏頑張ってたんじゃ遅い!
この夏休み「前」の時期の学習時間が志望校を左右します!
部活が忙しくても、勉強のスタートが遅くても東進なら大丈夫です。
東進でキミも大逆転のチャンスをつかもう!
東進ハイスクール浦和校でお待ちしております!
2019年 5月 6日 GWイベント~模擬合宿~総括
こんにちは!浦和校担任助手2年の中林です!
今回はGW中に校舎で開催したイベント、模擬合宿の総括をさせていただきたいと思います!
今回のイベント参加率は約45%,総受講数は430件を超えました!参加してくれた皆さん、ありがとうございます!
イベントの趣旨としては受験生化、ということを一つコンセプトとしてやりましたが、皆さんはどれくらい成長できたでしょうか?
あくまで主観ですが、このGW中で皆さんかなり成長したのではないでしょうか?ただ校舎で学習するだけではなく、自分なりに内容を工夫し、かつ計画的に学習していたように思えました!
結果も伴ってきています!5/7現在、東進ハイスクールでの向上得点ランキングは受験生部門が9位、低学年部門が20位です!かなり上がってきていますね!
とはいえ、難関大を目指す皆さんが相手にするのはランキングでさらに上位に位置する首都圏の受験生たちです!
この人たちに勝てるよう、引き続き自己計画は怠らずにやってくださいね!
一先ず、GW中はお疲れさまでした!令和の時代も頑張っていきましょう!