ブログ
2019年 5月 18日 なぜ第一志望に受かる受験生は5月に本気で勉強するのか
でn
こんにちは! 担任助手二年目立教大学経営学部の森田柊也です!
突然ですが皆さん、もう五月が半分すぎてしまっているということをご存知でしょうか??
(決して馬鹿にしているわけではございません(笑))
4月に学年が変わりそろそろ本気で勉強しようかな~と思っていたそこのあなた、
もう新学年に入ってから1か月半も過ぎてしまっています。
高校生活は人生の中でも特にあっという間に過ぎていくものなので、気づいたらもうすぐ受験という状況にぶつかってしまいます。
とはいっても人間とはとても弱い生き物で、
何かきっかけがないとなかなか勉強を本気で始めることができません。
とくにこの5月は部活が佳境を迎えていたり、逆に部活が最近終わり一息ついているところでもあるので、
一年の中でも特に勉強に熱を入れられない時期でもあります。
だからこそ、今回このブログでは五月に勉強する大切さをこの場を借りて皆さんに教えたいと思います。
まず五月に本気で勉強するメリットは大きく分けて二つあります。
一つ目はみんな勉強に力を入れることができないからです。
それが何のメリットなの?と思った人、発想を逆転してみましょう。
五月は五月病という言葉もあるくらい、何事にも力を入れることが難しく、やる気をなくしがちな時期です。
おそらく受験生も例外なく大半がこの病にかかってしまいがちです。
しかし第一志望に合格できる受験生はそういった時こそ、
自分のやる気、モチベーションを自分で管理、上昇させ己と向き合うことで予定・実行を完ぺきにこなし、成績を上げていきます。
またこの時期に自己管理をしっかりとし本気で勉強できる受験生は
これからどんなにきつく苦しい時があってもぶれずに目標に向かって全力で努力することが可能になります。
五月の勉強に気が向かないこの時期だからこそ、みんなには予定・実行の管理を完璧に行い、
周りのライバルに差をつけ第一志望に合格するため皆さんには全力で勉強してほしいと思います。
メリットの二つ目は自分と向き合うことができる時間がたくさんある最後の時期だからです。
これから受験はどんどん佳境を迎えていき、
第一志望に合格するため勉強の質も量もよりレベルの高いものを要求されていきます。
特に過去問を解く段階に入っていくと、問題を解いて、復習をして一日が終わってしまうということが多々あります。
そうすると必然的にアウトプットの時間が長くなり、
自分が何の教科が得意・苦手なのか、自分にはどういったタイプの勉強法が適しているのか、
インプットするときはどうすれば一番自分は覚えやすいかなど、
自分のことを考える時間がほとんどなくなってしまいます。
これはほぼ不可抗力的に起こることなので大抵の受験生は避けようがありません。
だからこそまだ過去問などの勉強が始まっておらず、インプットに時間を割くことができ同時に自分と向き合う時間がある
五月に本気で勉強し、自己分析を行うことが非常に大切になってきます。
第一志望に合格することのできる受験生はこの時期に
自分なりのインプット方法、勉強法をおおむね確定し、あとはそれを崩さずコツコツぶれることなく積み上げていくことができます。
そして以上の二つのことがきっちりとできる受験生は模試の結果も必ずついてきます。
もう五月も折り返し地点を過ぎてしまいましたが
本当にこの5月でどれだけ勉強できるかどうかで受験の合否が決まってくるといっても過言ではありません。
私たち東進ハイスクールのスタッフは第一志望に合格したい!と思っているすべての人を全力で応援したいと思っています!!
だから皆さんもこの五月全力で第一志望合格に向けて頑張りましょう!!!!
2019年 5月 17日 定期テスト特別招待講習の申込はお済でしょうか!!
こんにちは。担任助手2年目の河内綾美です。
だんだん暑くなってきた5月。部活に勉強に忙しいこの時期。
もう学校の中間テストまで2週間もない!という方も多くいるのではないでしょうか?
定期テストの準備はコツコツ、計画的に行っていかないとあっという間に定期テスト当日になってしまいます。
やらなければいけない範囲、教材、内容をいつまでに、どのくらいやるのか、細かいところまで計画を立てて準備して当日を迎えましょう。
1・2週間前になって範囲を確認するようでは、正直遅すぎます。
計画性をもって普段から勉強していきましょう!!
そうは言っても「範囲は確認して計画も立てたけど、まずどうやって解いたらいいのかわからない、、、」
「学校のテストでは応用問題が出るけれど、解き方がいまいちわからない、、」
そんな人もいると思います!そんな人におすすめなのが東進の定期テスト対策特別招待講習!!!!
定期テストで出る範囲を総復習していきたい方、応用問題の解き方を身につけたい人必見です!
この講習では5コマの講座(90分/コマ)×2コマまで無料で受講することが可能です。
また、数学の計算演習をたくさんできるコンテンツも無料で体験することが可能です!!
(詳しくは3つ前の投稿をご覧ください)
しかもこの無料特別招待講習、本日がお申込み終了日となっています!!!!!!
お申込みがまだお済でない方は下記のお申込みボタンより、最終申込をご検討下さい。
担任助手の私たちは皆さんの事を全力サポートします。
定期テストで高得点を取って、みんなと差をつけよう!!
2019年 5月 16日 定期テスト対策法
こんにちは!担任助手1年目の岩野凜です!
今回は理系も文系も必要な英語
の定期テスト対策法について話したいと思います。
英語で一番大切なことは、音読です!
「それ本当に意味あるの?」とか、「一人で声出すの恥ずかしい」
というように思った人が多いかもしれません。
ですが、やると本当に良いことがたくさんあります!
そのいくつかを紹介します。
まず、英語の構造が理解できるようになります!
ただ目で追うだけではなく、声に出して言うことで
英語のフレーズが自然と身につき、
同じような文に出会ったとき、スラスラと読めるようになるのです!
次に、単語力が向上します!
読んでいると、自分がわからない単語に
出くわすはずです。
それを調べていくと、自分の苦手とする単語が見えてきて、
その単語がどんどん身についていきます!
そして、リスニング力がアップします!
自分が声に出して言えない言葉は、
聞き取れません。
驚いたことに、自ら作れる音は
8〜9割捉えられるということが
科学的にも証明されています!!
これ以外にもまだまだ音読のメリットはたくさんあります!!
詳しいやり方は担任助手に聞いてみてください!
英語力は1日英語に触れないだけで低下してしまいます。
テスト勉強で終わらすのではなく、
毎日の復習にもぜひ音読を取り入れてみてください!
2019年 5月 15日 定期テスト対策法
こんにちは!
担任助手の岩切です。
ゴーデンウィークも終わり、定期テストが近くなってきて、焦りを感じているひともいるかもしれません。
そこで、定期テストを頑張りたい、または定期テストの勉強をしたいのに部活や東進の勉強のせいで、定期テストの勉強に時間をかけられないひとのために
オススメの勉強法を紹介します!
まず、部活が忙しいという人は通学の時間やすき間時間で暗記系をすませましょう。そしてテスト一週間前になったら暗記以外の勉強をすれば、部活が忙しくてもテスト対策の時間をしっかりとることができます。
次に東進で受講、高マスをすると定期テストにあてる時間がなくなってしまうという人にアドバイスです。受験生であればテスト一週間前であっても受講は進めたいもの。そこでテスト勉強にどれくらい時間をかければよいのか見極め予定を立てて勉強していくことが重要です。
どうすればいいのかわからなければ受付で聞いてみてください。
明日は具体的にどう勉強すればいいのかについてですので是非見てください。
2019年 5月 14日 定期テスト対策特別招待講習のオススメ講座
みなさん、こんにちは!
東進ハイスクール浦和校担任助手1年目、
早稲田大学教育学部の 左貫菜々子 です!
只今、東進ハイスクールでは、高1・高2生を対象として、
定期テスト対策特別招待講習
というものを行っております!
「定期テスト対策無料招待講習ってなに・・・?」
と、思っている人のために、簡単に説明すると、、、
数学・英語・理科の全48講座の中からあなたにぴったりの2講座に無料でご招待して、
初めての定期テストでクラストップを目指して、
最高のスタートダッシュを切ろう!
というものです。
(※詳しくは東進ハイスクールHPに掲載されております。)
そこで、私が今回、みなさんに定期テスト対策特別招待講習でオススメしたい講座は・・・
ずばり!こちら!!
★☆数学計算演習☆★
定期テスト対策特別招待講習では、各単元を学ぶ講座に加えて、
教科書をすべてカバーする高速マスター基礎力養成講座の数学計算演習を
誰でも受けることができちゃうんです!
【オススメポイント①】
自分の苦手分野、テスト対策したい分野を
ピンポイントで演習し、
数学力を徹底的に高めていける!
この講座では、数学の分野ごとにトレーニングできるので、
自分の学習状況に合わせて進めていくことができます!
【オススメポイント②】
問題数・時間を画面上で自ら設定できるので、
効率的!
時間制限がある分、早く、正確に、という力が身につきます!
定期テスト対策どうすればいいかわからない、、、
だけど、いい点数をとりたい、、、と悩んでいるそこのあなた!!
まずは、東進ハイスクールで定期テスト対策特別招待講習をやってみましょう!
只今、絶賛申し込み受付中です!
東進ハイスクール浦和校で
お待ちしております!