ブログ
2019年 5月 28日 大問別演習講座活用法(国語)
こんにちは!
立教大学1年の塩野谷咲来です。
最近急に暑くなってきましたね、、、
そんなときは冷房のきいた校舎に来て、
大問別演習講座をガンガン進めちゃいましょう!!
でも、大問別ってどんなふうに進めるのが良いんだろう、、?と悩んでる人いませんか??
そこで、今回は国語の活用の仕方について紹介します!!
まず、国語は演習量が大事です!
評論も小説も古文も漢文もいろいろなテーマの問題にふれて
形式になれちゃいましょう!
問題を解くときは時間配分を確認しつつ、
大事なところは線を引くなど手を動かしながら解くと
復習もしやすくなるしおすすめです!
あとは解説しっかり読んで解き方などしっかり確認するとgoodです!
私は古文漢文は解説をコピーして
ポイントがまとまってるところを切りとってノートにはったりしてました!
国語は毎日やれば絶対伸びます!!
苦手意識のある人は特に!毎日触れて苦手→得意科目にしちゃいましょう!
2019年 5月 27日 大問別演習講座活用法
みなさん、こんにちは!
早稲田大学1年の左貫菜々子です
5月もラスト1週間だし、
待ちかまえるは梅雨の6月、、、
雨が降っていると、
心も憂鬱、、、
外にも出たくありませんよね、、、
そんなとき!!
みなさんにオススメしたいのは
☆★センター試験大問別過去問演習講座☆★
雨が降っているからこそ、室内で、
この大問別演習を
どんどんどんどん進めて
学力&成績UPさせて
気分も上げちゃおう!
という作戦です
おススメの活用法としては、
自分の苦手分野を徹底的にやる
という方法です
私自身、古文が大の苦手で
この大問別演習で古文だけは毎日ピックアップしてやっていました
すると、
模試や受験本番での得点UPにつながった
という効果が実感できました!!
それは、大問別演習のおかげだと思っています
大問ごとに問題が分かれているので、
効率的に勉強を進められることが、
大問別演習の強みです!!
自分の苦手を克服=合格へ近づく!
みなさんも、大問別演習で苦手を克服し、
第一志望合格をつかみとりましょう!!!
2019年 5月 26日 難関大記述・有名大本番レベル模試
こんにちは!
担任助手3年 法政大学経済学部の市川貴之です!
みなさん、本日は難関大・有名大本番レベル模試がありますね!
受験生のみなさんはおそらく、初めて受験される方が多いと思います!
なので本日は軽く難関大記述・有名大本番レベル模試について話していきたいと思います!
この二つの模試は主に記述式となっており、
私立大学や国立大学の二次試験に相当するレベルになっています。
センター試験は基礎的な問題が多いですが
今回の模試は応用問題の方が多くなっており、難易度も高くなっています。
ですがみなさんが目指しているところは
この模試レベルであることを認識してほしいと思います!
今はまだ解ける問題が少なくとも、
自分の現状とのギャップを知り、そこからの学習の計画を立てていければいいのです!
模試は数少ない力試しのチャンス!積極的に受けていきましょう!
2019年 5月 25日 世界へ羽ばたけ!
こんにちは!担任助手の冨岡です。
早稲田大学の商学部に通っています。
低学年のみなさん!この夏、ビッグイベントがあるのをご存知ですか?
そう!English Campです!
「そんなの知らないよ、、、」という人のために説明したいと思います!
English Campというのはその名の通り英語を学習するイベントです。
English Campは5日間行います。
しかし、ただ英語学習するだけではありません!
5日間ずっとネイティブの人と英会話をします。
しかも、そのネイティブの人は誰も知っているような海外の超有名大学の学生です!
また、英会話の内容は現在の社会問題であったり、自分の将来の夢だったりです。
なので、英語で色々なことを考える力が付きます!
こんな機会滅多にない!
これから英語は必須と言われるようになります。
英語は話せないと意味がなくなってしまうかもしれません。
そんな中で高校生のうちに留学に行かず、英語漬けの生活を送れるのはいい機会だと思います。
自分の将来のためにも是非English Campに参加してみてください!
2019年 5月 24日 大学学部紹介~早稲田大学教育学部~
みなさん、こんにちは!
早稲田大学1年の左貫菜々子です!
5月もラストスパート。
中間テストで、
すばらしいスタートダッシュをきれていますか??
さて、今回のテーマは、
ででんっ!
【大学学部紹介】ということで、
私が通っている
早稲田大学教育学部
についての紹介をしていきたいと思います☆
早稲田大学教育学部は、
文系・理系にわたって7学科・7専修から成り立っており、
とにかく学科数が多いことが特徴です。
また、簡潔に表すと、
教員を目指す人が教職を最もとりやすい学部
であると同時に、
‘‘教育”という学問を様々な観点から学べる学部
です!
ちなみに、私は
教育学部教育学科生涯教育学専修
(長いですねえ笑)
という分野で学んでおります。
‘‘生涯教育”って何、、、?といいますと、
みなさんの身近にある、学校教育だけにとどまらず、
0歳~死ぬまで(一生涯)にわたる、
ありとあらゆる教育を学ぼう
ということです。
少しイメージしにくいかもしれませんが、
とにかく 幅広く学べる
というわけです。
ちなみに、学習面以外のことでいうと
教育学部は他学部に比べ、教室が小さいので、
友達ができやすいです!
また、早稲田大学は
★サークル数日本一★
なので、サークル選びが楽しいです!
そんな早稲田大学のオープンキャンパスは、
8月3・4日
(早稲田・戸山・西早稲田キャンパス)
8月24日
(所沢キャンパス)
で行われます!
ぜひ、足を運んでみてください!!!