ブログ
2019年 7月 18日 7月17日に志田晶先生の公開授業がありました!!
こんにちは!担任助手2年目の河内です。
浦和校では、7月17日(水)に志田晶先生の数学の特別公開授業がありました!!
今回やってくださった授業の内容は
よくわかるおもしろ数学
です。分野は確率や二次関数の問題を取り扱い、センター試験や国立難関大学の過去の問題をかみ砕いて授業をしてくださいました。
問題の出題者の意図を考えること、数学はわからない教科だから考えるトレーニングをすること、など
生徒の心に残るお話もしてくださいました。
実際に私も授業に参加させていただきましたが、自分の受験を振り返ると志田先生のお話を受験前に聞いておきたかったなと思うことが多々ありました。
授業後のアンケートでは、「自分の考え方とは異なる考え方を知れた、」
「今回取り扱った範囲の問題を解きたいと思った」「数学を面白い思った」
などなど、様々な感想がありました!!公開授業を受けて数学を頑張ろうと思ってもらえる生徒が増えたことはとても嬉しいです!!
次の公開授業は冬に開催いたします!ぜひまたお越しください!!!!
20日から夏休みという高校の生徒も多いのではないでしょうか?
部活で忙しい人がほとんどであるとは思いますが、この夏休みでどれだけ勉強できるかが合格に関わってきます。
部活と勉強の両立をして、充実した夏にしましょう!!
両立の仕方に悩みがある人はぜひ浦和校にお越し下さい!
部活をやっていたスタッフがほとんどなので、全力でサポートいたします!!
2019年 7月 16日 ☆夏休みの予定立て☆
こんにちは!担任助手二年立教大学経営学部の森田柊也です。
突然ですがもうそろそろ夏休みが始まりますね!!
皆さんは期末テストはすでに終わっているでしょうか??
僕は明日からテストラッシュが始まるのであたふたしております。(笑)
はい!それでは今回の本題に移りましょう。
今回は「夏休みの予定立てについて」です。
まず初めになぜこの時期に夏休みの予定立てをするかお話ししましょう。
理由は単純で夏休みが始まったと同時に予定を立てるのでは遅いからです。
それに夏休みが始まると課題やオープンキャンパスなどやらなければいけないことに追われて
予定なんて立てる暇もなくあっという間に日々が過ぎていってしまいます。
私も去年の夏休み何をしたのかほとんど覚えていません(注これは悪い例です(笑))
だからこそ今週、いや今日にでも夏休みの予定を立てることが
第一志望に合格する有意義な夏休みを過ごすためには非常に大切なのです。
それではここからはその予定を立てるためのポイントを二つほどお伝えします。
一つ目は現状を分析し現在の能力ベースで予定を立てることです。
先の予定を立てるときによくありがちなこととして
「来週はどうなるか分からないから予定を立てられない」、「二週間もたてばもっと何かができるようになっているはずだから今予定をたてても意味がない」
などという理由から予定を立てないことがあります。
しかし考えてみてください、そもそもなぜ予定を決めるのでしょうか、
その理由は一つです、第一志望合格するために、自分が目指すゴールにたどり着くために必要だからです。
だから今の自分に足りないところをそのギャップを埋めるために予定をというものを立てるのです。
なので来週どうなるかわからないから予定を立てないのではなく
自分に必要なことをただ予定の中に入れ、正確な時間はあとで調整すればよいのです。
不確定な予定を言い訳にしていたら時間を無駄にしてしまいます。
今の自分には何が足りないのか、それを埋めるためには何をすることが必要なのかを
冷静に分析してその結果やらなければいけないことを予定の中に入れていきましょう。
二つ目は予定を具体的に達成したい目標ベースで書き記すことです。
例えば予定を立てるときによく
14:00~16:00 英語、長文
と書く人がいます。
これでも何の予定も立てないよりはましなのですが
これではただ14:00~15:50の間机の上で英語の教科書を開いたまま寝ていて、
最後の10分長文をやっただけでも予定達成になってやった気になってしまいます。
しかし当たり前ですがこれではただ10分間勉強しただけです。
だから予定を立てるときは時間ベースで書き記すだけではなく、
何ページから何ページまで終わらせるなど達成したい目標もともに書き記していきましょう。
もちろん初めのうちはそれに何時間かかるか分からないでしょう。でも一はわからなくてもいいのです。
もし時間が余ったり、足りなかったりしてら来週予定を立てるときに改善すればいいだけです。
そうやって試行錯誤を繰り返すことで自分にとって最も効率のいい勉強法を見つけることできます。
皆さんもぜひこの二つのポイントを意識しながら今週中に夏休みの予定を立てましょう!!
私たち担任助手はそんなみんなを全力でサポートしたいと思っています!!
第一志望校合格まで一緒に走り抜けよう!!!
2019年 7月 15日 難関有名大本番レベル模試のすすめ
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。
明治大学商学部商学科4年の大南和優です!!!
暑くなってきましたねえ。(-_-;)
街では半袖半ズボンの人を見かけることが多くなってきたと感じます。
私、大南も最近半そでデビューをしてしまいました。(笑)
ちなみに、私は「夏」が一番好きです。
皆さんは春夏秋冬 どの季節がお好きですか?????
さて、暑くなってきたということは、やってきました、「難関有名大本番レベル模試」の季節ですね(*^。^*)
難関有名大模試がどんな模試か知っていますか???
考えてみましょう!
Let’s think (ー_ー)!!
そう!答えは二次私大対策になるからですよね!! ご名答。(笑)
では、なぜこの時期に二次私大対策をするのでしょう、、、?
それは、これから始まる夏休みを使って、今後の演習対策に繋げていくためです!!!
7、8月に自分の目標とする大学のレベルを知ることが
第一志望校合格への第一歩 です。
センターでいくら点が取れても、
書けなければ記述では得点できません。
記述対策できる機会はなかなかありません。
この機会に、自分の記述力、
そして難しい問題に触れて自分の足りないところを再確認しましょう!!!
そして、模試は受けるだけでなく、復習、分析こそが一番大事です。
帳票は、病院でもらえる処方箋のようなものです。
しっかり復習して、記述対策をゴリゴリしていきましょう( ^^) _旦~~
2019年 7月 14日 部活生招待講習締切間近!!
こんにちは!担任助手1年の岩野凜です!
突然ですが、最近部活を引退した3年生、まだ部活を続けている3年生、
受験へのスタートダッシュできていますか?
周りの多くが部活を引退して勉強を始め、焦っていると思います。
ですが、今ならまだ間に合います!
東進ハイスクールでは部活生のために
1講座を無料で体験できる招待講習を実施しています。
東進は映像による授業のため、
部活が長引いてしまっても授業を受けることができます!
また、高速基礎マスターを使うことによって、
ちょっとした時間でも英単語を学ぶことができます!
部活を頑張ってきた3年生の皆さん!
今が第一志望合格へのラストチャンスです!!
一緒にスタートダッシュを切りましょう!!
申し込み締め切りは
7/20(土)
お早めにお申し込みください!!
2019年 7月 13日 低学年HR総括
こんにちは!
立教大学文学部1年の塩野谷咲来です。
最近雨の日が多いですね、、
雨の日は靴がびしょびしょで気持ち悪くなるので嫌です。
早く梅雨明けして欲しいです、、
さて、7/9.11.12で低学年HRがありましたね!
低学年の皆さんは参加しましたか??
もちろん参加しましたよね、、、(笑)
今回のHRでは、夏休みの過ごし方・講座修了に向けた合格設計図の立て直しなどなど
たくさん大事なお話があったと思います。
それぞれ受講・高マスと計画を立てたと思うので、
計画通り進められるように頑張りましょう!!
それから皆さん、「my study book」、略して「マイスタブック」をもらいましたよね??
ちゃんと記入しましたか?校舎に持ってきてますか?
この1冊があれば夏休みの予定もしっかり管理出来るので
ぜひ活用してくださいね!!
あとは志作文の提出も忘れずに!!
2年生の皆さんはこの夏の過ごし方がとってもが大事です!
夏休みも校舎に来て、勉強と部活と遊びと両立して
有意義な夏休みにしましょう!!