ブログ | 東進ハイスクール 浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 153

東進ハイスクール 浦和校 » ブログ » 固定ページ 153

ブログ 

2019年 6月 11日 模試後のメンタルケア

こんにちは!!

担任助手1年の岩切豊です!

みなさん全国統一テストお疲れ様でした。

満足な結果が出た人もいるかもしれませんが、

大体の人は悔しさの残る結果となったのではないでしょうか。

そこで今回は、よくなかった模試の結果を引きずらないように、メンタルケアの方法を紹介します

私がやっていたのは、よくなかった模試の後に、

映画を見て、いったん勉強のことを忘れました(笑)

これが正解とは言いませんが、結果を引きずって

やる気が出なくなるよりは全然良いと思いますよー

また、模試はあくまで模擬試験なので、

これが本番じゃなくてよかったと思って、吹っ切るのも大事です。

夏(8月)で本番でとりたい点を取るために必要なことが何か考えて、

早く切り替えていきましょう!!

 

 

 

2019年 6月 9日 ★模試の復習の仕方★


 

 

 

こんにちは!担任助手二年立教大学経営学部の森田柊也です!

突然ですが!!皆さん昨日の模試はどうでしたか?!  

良かった!という人も悪かった、やばい、、という人もいると思います。

ただ、模試の結果に一喜一憂することは得策ではありません。

なぜならそうこうしているうちに受験までの貴重な一日、一時間が過ぎていっているからです。

とはいってもやはり模試が終わってすぐは勉強に身が入りにくくなるものですよね。

じゃあそんな今何をするのが最も効率がいいのかわかりますか?

 

そう、模試の復習です。 

結局模試かよと思った人もいるかもしれません。

ただ僕の言う模試の復習はただ解答解説を眺めて、

あ~ここ知ってたのになぁ、なんで間違えたんだろう」とかいうことではありません。

私の言う模試の復習とは徹底的に振り返って自分がなぜ間違えたのか

どこができてどこができなかったのかを分析することで

自分の得意不得意を、明確にし今日からの勉強に活かすことです。

それではここからそのやり方を記していきます

 

⓵ 間違えたところ&怪しいところを洗い出す。

 

当たり前のように思いますがこのフェーズをきちんと行うことはなかなか難しいものです。

人間は非常にわかりやすい生き物で無意識のうちによかったところや正解した部分ばかり見つめ

間違えたところやできなかったところは目を背けてしまいます。

ここはあくまで無感情に他人のテストを採点するかのごとくひたすらに間違えた部分、怪しい部分を洗い出していきましょう。

 

⓶ もう一度問題と向き合う。

 

さて、⓵の洗い出しが完了したら最も大事なこの段階に入っていきます。

先に行っておきますがもう一度問題と向き合うといってもなにも全部最初から解きなおすわけではありません

それができれば最善ではありますがそんなことをしてたらさすがに嫌になってしまうし、時間ももったいないです。

ここで重要なのは自分が間違えた流れを理解することです

テストの時、全く見たことのない問題を除けば、絶対に不正解だと思って答えている問題はないですよね。

ということは間違えた問題を解答を眺めて書き直すだけではなく

やり方&回答の流れを見直さなければ次にまた似たような問題に遭遇した時正しく回答することができません。

だからここでは自分どこで間違えたのかなぜ間違えたのか徹底的に自分に問いただしましょう。

そうすることで間違えた理由がただの知識不足なのかそれとも根本的に概念理解ができていなかったのかが見えてくるはずです。

 

③これからの予定&計画を立てる

 

今までの二つも非常に重要ですがここがダントツ一番大事です。

いや、予定立てまで復習の時にやる必要ある?と思うかもしれません。

しかしここが第一志望合格のためには一番重要なのです。

にもかかわらずみんな模試の復習をしたらまた明日から何事もなかったかのように勉強を始めがちです。

間違えたところを振り返り次に生かすまでが本当の復習です。

だからこの模試を利用して今までの自分の生活リズム、勉強サイクル

もう一度見直し今日から第一志望合格までの予定をきちんと立てましょう!!!

そうすればきっと合格までの最短距離が見えてきます!!!

 

本気で復習して一緒に第一志望合格まで突っ走りましょう!!

 

 

 

2019年 6月 9日 模試後の復習について

みなさん、模試お疲れ様です!!(いま試験前、試験中の方は自己ベストが叩き出せるよう全てを出し切って来てください!!応援しています!

そんな模試受けたてホヤホヤのみなさんが今一番しなくてはならないことは何でしょう?

それは、、、、

 

 

 

そう!復習です!

 

模試の後復習ほど大事なものはありません!模試の後の開放感は最高ですが、復習もお忘れずに!

 

タピオカ飲んでもいいです!プリン食べてもいいです!

でも!

復習はお忘れずに!

 

模試とは「健康診断」なのです。
模試でできなかったところ、できたところを、自分で把握することこそ、みなさんが模試を受ける真の目的なのであります!

受けっぱなしなんてモッタイナイ

というわけで、そんな大事な復習において注意しなければならないこととは、、、ズバリ、

 

 

復習に時間をかけ過ぎないということです。

 

つまり、復習を高めるのです。

そこで、質を上げるために復習で重視すべきことは、前回の模試からの2ヶ月間の勉強が正しかったかについて全教科について分析することです。この分析が本当に重要です。
例えば、苦手だった分野の再受講を重ねたことで点数が今回伸びた

あるいは、溜まってる修判を終わらせるためにテキストを復習したことでその大問は満点取れた、など。

こうした自分にとってうまくいったことは他教科の勉強にもどんどこ生かしていきましょう
そして、次の模試までの勉強計画を立てるのです。

自分の苦手な教科、範囲を重点的にこの2ヶ月の勉強の仕方で結果に結びついたことなども踏まえて立てましょう。

計画立てについては担任の先生との面談でも詳しく話があると思います。


計画が立てられたら、あとは実行あるのみ。

 


計画通りコツコツ勉強していきましょう。

 

 

次のセンター試験本番レベル模試は、8月25日です!

夏休みの終わりの時期の自分のためにも気合い入れていきましょう!!

夏休みにやればいいやと油断せずに今本気で勉強するのです!

 

 

 

2019年 6月 8日 模試前日の過ごし方

 

 

こんにちは!

担任助手1年の佐藤涼です!

 

さてみなさん、

明日6月9日は何のかご存知でしょうか!

 

 

、、、そう、

待ちに待った、全国統一高校生テストの日となっております!!

 

受験生の皆さんにとって、センター試験の一次目標突破を目指したい、大事な試験となります。

また、低学年のみなさんも、共通テストを解く貴重な機会となります。

きっと、自分の納得のいく点数がとれるか緊張と不安でいっぱいの人も多いと思います。

 

しかし、一度考えてみてください。

「なぜ私は緊張しているんだろう?」「なんで私は今不安なんだろう?」

 

答えは簡単。それは、みなさんが今までたくさん、頑張ってきたからです。

勉強を積み重ねてきたからこそ、その成果が出るか、不安になってしまうのです。

 

大事な模試の前日だからといって、何か特別なことをする必要は全くありません。

 

いつも通り、勉強をして、いつも通り、ご飯をたべて、いつも通り、お風呂にはいって、明日の準備をして、布団に入って、、、

 

そうして、今までやってきたことを出し切ろう! そんなことを考えながら、ぐっすり寝てしまえばいいのです。

 

模試はあくまでも練習試合です。

焦らず気負わず、自分の全力をぶつけてきてください! 応援しています!

 

 

2019年 6月 7日 あなたには夢がありますか…?

 

こんにちは!埼玉大学2年遠藤理帆です!!

東進浦和校では、6月3日と6日の二日間にかけて高校1,2年生対象のHRを行いました。

定期テストの勉強の仕方東進の勉強と学校生活の両立の大切さなどを伝えました。

さて、いきなりですが、皆さんにはがありますか???

私には、特別支援学校の先生になりたいというがあります。

そして、それを実現するために夢作文というものを大学生になってから書きました。

夢や志は持っているだけで何か行うときのモチベーションになります。

受験も同じように、

志(目的)とそのための大学受験(目標)があることで努力をし続けられるのだと思います!!

今年の夏は、皆さんに将来の夢や目標を見つけてもらうためのイベントがたくさん!!

まずはGlobal English Campです!

世界トップクラスの大学に通うインターンと一緒に

「世界の中の日本」「世界の中の自分」を見つめることが出来ます!

また、大学学部研究会ではたくさんの大学のたくさんの学部の教授のお話を聴くことが出来ます!

最後に、清華大学短期留学プログラムでは、

アジア位といわれる中国清華大学で大学の講義やグローバル企業訪問を通して、

世界中心の考え方が身についたり、発信力が養われたりします!

しかも全額東進負担!いくしかない!

他にもたくさんあります!

どれか1つ以上に参加してみて、自分には今何が必要なのかを考えてみましょう!!