ブログ
2020年 4月 11日 担任助手からのメッセージ〜桜井〜
みなさんこんにちは!
担任助手4年目の桜井 涼です!
現在は就職活動と並行して、担任として活動しています。
この非常事態宣言の中、みなさん学習状況はいかがでしょうか。
僕自身も、就職活動が一旦ストップしてしまい、中々難しい状況です・・・
この状況だからこそ、できることは何か探していきたいですね!
さて、皆さんの出来ることはなんでしょうか。
そう!勉強ですね!笑
とは言っても、家で参考書開いても何にも入ってこないよ・・・
と言いたくなる人も多いのではないでしょうか。
では、そんなときはどうしたら・・・
解決策の一つとして、東進の自宅受講でインプットをすることもできると思います!
これを機に、ぜひ東進ハイスクールで受験勉強を初めてみませんか?
すでに東進に入学して、自宅受講でインプットを進めている人はたくさんいます!
あのとき進めておけばよかったと、後悔しないようにしておきましょう!
2020年 4月 10日 担任助手からメッセージ~河内~
こんにちは。
担任助手3年の河内です。
コロナウイルスにより、自宅から出ず気分も落ち込みがちですね。
こんな時こそ家での時間が大事になってくると思います!
友人と会ったり、話したりできない分、気分転換を交えつつ学習を頑張っていきましょう!
みんなで自宅待機をして、みんなで乗り切っていきましょう!!
さて、私事ですがこの4月を持ちましてこの浦和校を去ることとなりました。
理由は、学校の勉強を優先していきたいからという前向きなものです。
看護の大学にかよっており、人の心に寄り添うことができる看護師になりたいです。
3年生になってからは実習があります。(コロナウイルスにより、変更もあるかもしれません。)
生徒時代の1年半、そして担任助手を努めた2年間で学んだことはたくさんあります。
その中でも1つに絞って、高校生の皆さんにお伝えしようと思います。
それは
なにをするにしても後悔だけはしないでほしい
という事です。
今皆さんが通っている高校・塾・そして第一志望としている大学には、どうして行きたいと思い、勉強をしているのでしょうか。
親に言われたからでしょうか。やらないと、白い目を向けられるからでしょうか。
ちがうと思います。
皆さんが将来なりたい自分になるために、自分で選択した道です。
そうならば、今置かれている状況はとても望まれた環境だと思います。
自分の理想を自分の努力次第でつかむことができるからです。
日々どんな勉強をするか、何に時間を使うかなどの小さな選択をたくさん重ねてきて、
大きな分かれ道の受験(合否)に立ち会うのだと思います。
受験は受かるか受からないかのどちらかで、一瞬で終わってしまいます。
今この時間何をするかは「小さな選択」かもしれないけれど、受験が終わった後、
後悔の材料か成功の材料か、のどちらかになります。
私は第一志望の大学に受かっていません。
センター試験が終わった後の、絶望感。正直、経験しないと分からないと思います。
あの時ああしていればよかった、と行ってきた小さな選択に後悔しました。
皆さんには、そんな小さな選択での後悔は絶対にしてほしくありません。
コロナウイルスの世界的蔓延で自宅学習をする時間が多いと思いますが、そんな時こそ自分を律してください。
”自分が選んだ高校”、”自分が選んだ塾”に通い、
”自分が行きたいと思った大学”にむけて勉強できる環境は整っている
はずです。
絶対に、全てが終わった後、小さな選択を悔やまないでください。
そして、選んだ道には何かしらの意味・縁があります。
上記の文と言っていることは異なるかも知れません。
しかし私は第一志望の大学に受かっていないけれど、この道で良かったと心から思っています。
この環境で最高の先輩・後輩・同期・生徒に出会えて、みんなで成長できたからです。
この経験は浦和校でしかできなかったと思うし、関わってくださった全ての人に、本当に感謝しています。
こんなに誰かのために動いた、そして心を動かすことができた経験は人生の宝物です。
浦和校を4月で去りますが、夢を追う高校生を心から応援しています。
私もかっこいい看護師になります。一緒にこれからも頑張りましょう。
読んでいただき、ありがとうございました。
2020年 4月 9日 担任助手からのメッセージ~塩野谷~
こんにちは!
担任助手2年の塩野谷咲来です!
いや~もう担任助手始めてから1年もたったんですね、、
今自分で2年って書いてびっくりしました。
時の流れは早いです、、
さてさて皆さん、今自粛ということで1日中家にいる人がほとんどだと思いますが何してますか?
この有り余った時間、有効活用できてますか??
こんなに時間があるときに、テレビや漫画、ゲームだけではもったいない!
受講、高マス、学校の予習などなど、、やるべき勉強はたくさんあるはず!
受験生はもちろん、1,2年生も
この休みにちゃんと勉強頑張れた人とそうでない人とでは圧倒的に差がついちゃいますよ!!
他にも家のお手伝いをするなど家族と過ごす時間を大切にするのも良いですね。
余談ですが、私は最近とうとう夕飯を作り始めました。(世も末)
えー、こんな私ですが担任助手、2年目もやらせていただきます!!
2年目も初心を忘れず、そして1年の時よりパワーアップして頑張ります!
ので、今年も1年よろしくお願いします!
一緒に浦和校で頑張りましょう!!
2020年 4月 9日 担任助手からのメッセージ~小幡~
こんにちは!
担任助手4年の小幡 万緒です。
東京農業大学に在学していて、食品系の勉強を選考しています!
よろしくお願いします!
現在、東進ハイスクール浦和校は緊急事態宣言を受けて休館中です。
いつも会えている生徒に会えず、非常にしんどいです。
でも、家にいる時間が非常に大切だと気づいた今日この頃でした。
家族といる時間が増えて、父の白髪が増えていること、
母がフィットネスに行けなくなりボケ防止の脳トレ本をやっていることに気づきました。
また、弟と”はじめてのwii”というだいぶ時代を感じるゲームをやって、
非常にいい時間を過ごすことができています。
普段、あまり家にいない生活を送っているので、”おうち時間”を満喫しています。
まあ、暇を持て余していますが(笑)
早く、コロナが収束して、普段通り生徒と校舎で会えるのを心待ちにしています。
このように思っているスタッフが多くて、しばらく会えなくなるスタッフとの帰りが非常に恋しかったですね。
まあ、というくらい東進での担任助手生活は私にとってのやりがいなので、
今日は、年度の始めということで私がこのブログを見ている人に伝えたいことを書いていきます!
なぜ担任助手をやっているのか?
これが、まず伝えたいのですね。
今年で担任助手4年目、あっという間でした。
最初に担任助手をやろうと思ったきっかけは2つです。
①大学受験での悔しい経験をする高校生を減らしたい。
私は、第一志望校にいけず、大学受験では悔しい思いをしました。
その理由は、圧倒的に「勉強を始めるのが遅かったこと」ですね。
高校生の時は、本当に毎日部活しかせず、学校の勉強もままならない状態の学生でした。(非常に情けない)
そんな私が勉強しないとと思ったのが高校2年生の冬。
そこで、東進に体験にいって、学力テストを受けたところ悲惨な結果…
それで初めて、自分の高校1年生・2年生で習ってきたことが
全然理解できていないことに気づいて、そこから勉強しましたね。
しかし、めっちゃそのあとは頑張ったものの、やり方もあると思いますが、
始めた時期が遅すぎて追いつきませんでした…
それがすごく悔しくて、でも進学は決めていたので(長くなるので直接聞いてください)、
その悔しさを、今の高校生がしないように勉強サポートする担任助手をやりたいと思ったわけです。
なので、みなさんに「将来の自分のためにめっっちゃ勉強した方がいい」と常々言ううるさいやつですが、
でもそれだけそう思っているので、そのように伝えています!
まじで、今これをみたあなた
全力で勉強しているといえるか胸に手をあてて考えてみてほしい。
あとは、あれこれ言いません。わかったら動きましょう!以上!
②全力で誰かに寄り添って応援できることをしたい。
これは私の性格ですね!誰かが成功して喜んでいるのを見るのが非常に好きだからです!
いくらでも応援できる高校生、応援できる出来事(勉強や、その子の部活の大会とか恋愛でもなんでも…)がいっぱいあることが幸せですね!
本当にいっぱい生徒と関われてハッピー!ありがとう!
私が思う浦和校のいいところ
①知的でユーモアあふれる担任助手が多い
いやー、本当にこれは良いところですね!
頭いいんだけど、面白い助手が多いですね!
だから、親しみやすい!
質問聞いても何でも答えてくれる助手もいるし(東大・早慶を始めとする難関大のスタッフ所属)、
受付で明るく声かける助手もいるし、私が生徒のときから、質問しやすくていつも明るく接してくれることは本当に感謝していました!
そんな環境で生徒が勉強できるようにこれからも校舎スタッフ一同頑張っていきたいですし、
そういう助手仲間がいることが非常にうれしいです!
②非常に面倒見がいい担任助手が多い
これも本当にいいところですね!
毎日誰かが、「〇〇さん高速基礎マスター受かった!やったあ!」とかっていう
会話とかめっちゃ嬉しそうにしている姿を見て、本当に生徒のこと好きなんだなあと感じています。
生徒のみなさん、「受かったね!おめでとう!次もどんどん進めていこう!」ってすぐ切り替えて、
次!次!と言われていると思いますが、担任助手の方が余韻に浸って、非常に内心嬉しいんです(笑)
なので、みんな、自分の生徒の学習状況を把握して、その生徒の毎日の進歩を喜んでいるなと感じています。
③駅から異常に近い
浦和駅西口、アトレからの駅直結出口から徒歩15秒!
(土砂降りでもなんとかダッシュで傘を差さずに耐えられる程度)
普通に西口改札からきても徒歩2分ですね。
なんと近い。
多分、全国の東進を見ても、トップレベルに近いです!
9階建てのビルにとても大きい「東進ハイスクール」の看板があるので見てみて下さい!
こんな浦和校で待っています!
最後まで見てくれてありがとうございます!
とにかくみなさんに言いたいこと!
今の高校生!コロナで休みだから、この期間に勉強しよう!
今の勉強で差が付きますよ!
一緒に頑張っていきましょう!
2020年 4月 6日 担任助手からのメッセージ~岩切~
こんにちは!!
浦和校担任助手2年の岩切です!!
最近大変ですね。
コロナで緊急事態制限が出るかどうかという場面ではありますが、
東進ハイスクールは元気に開館中です!!
もちろんコロナ対策は万全を期しておりますのでご安心ください。
今回は担任助手からのメッセージということで、高校生の皆さんにお伝えしたいことがあります。
今年はコロナのせいで外に出ずらいし、家で過ごしている人が多いと思います。
でも、家って誘惑多いですよね。。。
テレビ、漫画、ゲームなど勉強に気が向かなくなりがちだと思います。
でも、今やらなかったら手遅れになってしまうかもしれませんよ??
なぜなら、今年は夏休みが大幅に減る、あるいはなくなるかもしれないからです。
夏休みがたっぷりあれば勉強時間をたくさん確保できたかもしれませんが、
今年に限っては夏休みはないものと考えましょう!!
特に受験生!!
これを見ているということは勉強頑張りたいと思ってくれている子だと思うので大丈夫だと思いますが、
本当にこのコロナ休み期間が勝負です。
皆さんが家でも充実した生活をして、ライバルに差をつけられることを祈っています。