ブログ
2020年 4月 14日 担任助手からのメッセージ~左貫~
こんにちは!
担任助手2年目になります!
この春から大学2年生の左貫菜々子です!!
今年でなんと、、、夢の20歳、いわゆるハタチになるなんて、信じられません、、、、!
コロナウイルスの感染拡大で外出自粛要請、、、学校休校、、、など
当たり前の生活が制限されている=当たり前の日常に感謝する時間
だと思います
部活がない、学校がない、遊べない、こんな時期だからこそ
”自分の時間”
がたくさんあると思います
この与えられた時間をぜひみなさん、
有意義に使ってほしいです
将来の目標や、
自分のやりたいこと・興味のあることはなんだろう、、、
自分が本当に目指したい大学ってどこだろう、、、
今はネットで検索すれば、
自分の知りたいことが一瞬で知れる、
便利な時代です
自分の中で、大きなことでも小さなことでも、一つの目標が見つかれば、
今この時間があるときに、
自分のやるべきことが見えてくるはずです!!
本当に月日が過ぎるのは一瞬なので、
みなさん”今”を全力で楽しんで、自分で充実させて、生きていきましょう!!
こんな私ですが、
担任助手2年目も全力で頑張っていきたいと思います!!
みなさんも、一緒に頑張っていきましょう☆
東進ハイスクール浦和校でお待ちしております!!
2020年 4月 13日 担任助手からのメッセージ~遠藤~
こんにちは!埼玉大学教育学部3年の遠藤理帆です!
4月に入り、
私たち担任助手からのメッセージを毎日発信させていただいております。
そして、今日は4月13日なので、私の番です!
私は、今年で担任助手3年目になります。
私は、高校1年生の時から浦和校に生徒として通っていたので、
なんと今年で6年目になります。
なんだか感慨深いですね、、、(笑)
今日は、私が今年頑張りたいことをここで書かせていただきたいです。
私は今年大学3年生になり、
大学卒業後のこともしっかり考えなくてはならない時期になりました。
また、教育学部にの学生なので、
小学校や特別支援学校での教育実習にも行かせていただきます。
今まで以上に
「教師」
「教育」
「学校」
についていろんなことを知っていくでしょうし、
現場でのことによっては自分に自信がなくなってしまう可能性もあります。
しかし、高校生からの夢であった
「特別支援学校で働きたい」
「障害をもつ子が出来ることを増やしたい」
という思いを叶えるためにたくさん挑戦していきたいと思います!
また、東進では最上級生から2番目の学年になります。
この2年間で学んだことを無駄にせず、
みんながもっともっと成長できる浦和校を
作りあげていきたいと思います!
これから浦和校でたくさん頑張りましょう!
みんなの伴走者として私も精一杯頑張ります!
2020年 4月 11日 4月10日(昨日)の向上得点・高速基礎マスター日別ランキング!!
↑向上得点日別ランキング高校3年生部門で1位に輝いたのはS・Hさん!!
スタンダード物理Part2の修了判定テストSS合格+スタンダード物理Part1の確認テスト2回分SS判定合格です!
テストをきちんとSS判定で合格するとそれだけ向上得点もアップしますね☆
↑向上得点日別ランキング高校0・1・2年生部門で1位に輝いたのはE・Nくん!!
高速基礎マスター1800を完全修得しました!
↑高速基礎マスター日別ランキング高校3年生部門で1位に輝いたのはS・Sさん!!
↑高速基礎マスター日別ランキング高校0・1・2年生部門で1位に輝いたのはY・Hさん!!
これからもランキングは更新していきますのでお楽しみに☆
2020年 4月 11日 担任助手からのメッセージ〜桜井〜
みなさんこんにちは!
担任助手4年目の桜井 涼です!
現在は就職活動と並行して、担任として活動しています。
この非常事態宣言の中、みなさん学習状況はいかがでしょうか。
僕自身も、就職活動が一旦ストップしてしまい、中々難しい状況です・・・
この状況だからこそ、できることは何か探していきたいですね!
さて、皆さんの出来ることはなんでしょうか。
そう!勉強ですね!笑
とは言っても、家で参考書開いても何にも入ってこないよ・・・
と言いたくなる人も多いのではないでしょうか。
では、そんなときはどうしたら・・・
解決策の一つとして、東進の自宅受講でインプットをすることもできると思います!
これを機に、ぜひ東進ハイスクールで受験勉強を初めてみませんか?
すでに東進に入学して、自宅受講でインプットを進めている人はたくさんいます!
あのとき進めておけばよかったと、後悔しないようにしておきましょう!
2020年 4月 10日 担任助手からメッセージ~河内~
こんにちは。
担任助手3年の河内です。
コロナウイルスにより、自宅から出ず気分も落ち込みがちですね。
こんな時こそ家での時間が大事になってくると思います!
友人と会ったり、話したりできない分、気分転換を交えつつ学習を頑張っていきましょう!
みんなで自宅待機をして、みんなで乗り切っていきましょう!!
さて、私事ですがこの4月を持ちましてこの浦和校を去ることとなりました。
理由は、学校の勉強を優先していきたいからという前向きなものです。
看護の大学にかよっており、人の心に寄り添うことができる看護師になりたいです。
3年生になってからは実習があります。(コロナウイルスにより、変更もあるかもしれません。)
生徒時代の1年半、そして担任助手を努めた2年間で学んだことはたくさんあります。
その中でも1つに絞って、高校生の皆さんにお伝えしようと思います。
それは
なにをするにしても後悔だけはしないでほしい
という事です。
今皆さんが通っている高校・塾・そして第一志望としている大学には、どうして行きたいと思い、勉強をしているのでしょうか。
親に言われたからでしょうか。やらないと、白い目を向けられるからでしょうか。
ちがうと思います。
皆さんが将来なりたい自分になるために、自分で選択した道です。
そうならば、今置かれている状況はとても望まれた環境だと思います。
自分の理想を自分の努力次第でつかむことができるからです。
日々どんな勉強をするか、何に時間を使うかなどの小さな選択をたくさん重ねてきて、
大きな分かれ道の受験(合否)に立ち会うのだと思います。
受験は受かるか受からないかのどちらかで、一瞬で終わってしまいます。
今この時間何をするかは「小さな選択」かもしれないけれど、受験が終わった後、
後悔の材料か成功の材料か、のどちらかになります。
私は第一志望の大学に受かっていません。
センター試験が終わった後の、絶望感。正直、経験しないと分からないと思います。
あの時ああしていればよかった、と行ってきた小さな選択に後悔しました。
皆さんには、そんな小さな選択での後悔は絶対にしてほしくありません。
コロナウイルスの世界的蔓延で自宅学習をする時間が多いと思いますが、そんな時こそ自分を律してください。
”自分が選んだ高校”、”自分が選んだ塾”に通い、
”自分が行きたいと思った大学”にむけて勉強できる環境は整っている
はずです。
絶対に、全てが終わった後、小さな選択を悔やまないでください。
そして、選んだ道には何かしらの意味・縁があります。
上記の文と言っていることは異なるかも知れません。
しかし私は第一志望の大学に受かっていないけれど、この道で良かったと心から思っています。
この環境で最高の先輩・後輩・同期・生徒に出会えて、みんなで成長できたからです。
この経験は浦和校でしかできなかったと思うし、関わってくださった全ての人に、本当に感謝しています。
こんなに誰かのために動いた、そして心を動かすことができた経験は人生の宝物です。
浦和校を4月で去りますが、夢を追う高校生を心から応援しています。
私もかっこいい看護師になります。一緒にこれからも頑張りましょう。
読んでいただき、ありがとうございました。