ブログ
2020年 4月 27日 新規担任助手紹介⑨ 太田ver
2020年 4月 25日 担任助手からのメッセージ 〜岩野ver.〜
みなさん、こんにちは!担任助手2年の岩野凜です!!
去年ここで自己紹介をしてから1年が経ちました。
月日が流れるのは早いですね…
私ごとですが、4月で担任助手の仕事から離れることになりました。
ブログを書くのも最後になってしまうと考えるととても寂しいですが、
今、皆さんに伝えたいことを書いていきたいと思います。
最後に私から伝えたいことは、
「当たり前を当たり前と思わない」
ということです。
部活を引退した先輩がよく言っている言葉ではないかなと思います。(笑)
ですが、とても大事なことなのでお付き合いください!
今現在コロナで学校にも行けず、部活もできてない状況だと思います。
そんな中で登校してみんなと話して、一緒に授業を受けて、部活に励んでいたこと、
などなど…
早く元に戻ってほしいな、前までは楽しかったと感じている人も多いのではないのでしょうか?
先輩が言っていることはそういうことです!!
大学に入ってみて、高校生活でしかできないことがたくさんあったのだなと思います。
受験勉強もその1つです!
辛い、大変だと感じることもあると思いますが、
毎日同じ教室でクラスメイトと学ぶ、塾に通う、などということは大学に入ってからはほとんどの場合なくなります…
物事には何事も終わりが来てしまいます。
終わってから後悔してもその時間は戻ってきません!
皆さんは今に全力を注げていますか?
この期間に振り返ってみてください!!
いつ終わってしまうかわからない“当たり前”。
心の片隅にこのことを置いておくと少しだけでも変わるのではないかと思います。
みなさんが充実した人生を歩んでいくことを心から願っています。
東進ハイスクール浦和校から離れてもずっとずっと応援しています!
2020年 4月 24日 担任助手からのメッセージ 飯澤
こんにちは!担任助手二年の飯澤宏樹です。
青山学院大学の理工学部に通っています。キャンパスは相模原にあります、、、、
って青山なのに渋谷じゃないんかーーい、
と自分でも思っていて小さなコンプレックスを抱え過ごしてきましたが
いまは新型コロナウイルスの影響で大学に行っていなく
春学期はオンライン授業となり大学まで行かなくて済んでしまいました。
では本題に入っていきましょう!!!1!!!
まず担任助手である自分からみんなに伝えたいことは
この自粛をしなけれはいけないこの時期に勉強することの大切さです。
この時期の勉強がなぜそんなに大切なのかお言うと
この時期は学校や塾もなく
高校生の大半が勉強できる環境が整っていないため
十分に勉強できていないと思われるからです。
だからこそこの時期は我慢して勉強を頑張ることで
第一志望合格に向けリードをとることができるのではないでしょうか
そして今は早くコロナウイルスの感染が収束し
みんなが安全に校舎にきて勉強できるように外出を控え感染防止に努めましょう!!1!!!!!
2020年 4月 23日 自分の大学生活を1000文字で(担任助手からのメッセージ)
こんにちは、担任助手3年立教大学の森田柊也です。
私事ではありますが、4月をもってこの東進ハイスクールの担任助手を引退することになりました。
ということで、今回は2年間お世話になった東進ハイスクール浦和校で得た学びと、大学で得た学びの二つをお話ししていきたいと思います。
少々長くはなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。
[東進ハイスクール浦和校で得た学び]
私は東進ハイスクール浦和校で二年間担任助手として生徒の夢実現のために努めてきました。
そんな中で自分が一番得た大きな学びは「誰かのために何かをすることの喜び」です。
高校まで自分のことばかり考えていた私にとって、誰かのために何かをするという経験は
あまりしたことがなくやりきれるのだろうかという不安も多くありました。
もちろん、実際にうまくいかないことや失敗したことなども多くありましたが
そんなことの何倍も生徒の成績が上がったことや勉強に対して前向きになってくれた瞬間の喜びが勝りました。
また誰かのために何かをすることによって自分が多くの人に支えられていることも同時に強く実感しました。
結局人は一人で生きていくことはできません。大学受験も当日受けるのは一人ですがそれまでの戦いは個人戦ではなく団体戦です。
受験生の皆さんも間違いなく多くの人に支えられて今があると思います。
そういった人全員に対して、今感謝の言葉を述べろとは言いません。
その代わり普段より少し感謝の気持ちをもって、全力で志望校合格に向かって努力し良い結果をすることがきっと恩返しにつながると思います。
そして受験が終わったら皆さんもぜひ「誰かのために何かすることの喜び」を体感してみてください。
【大学で得た学び】
自分は、立教大学経営学部で二年間様々なことに取り組んできました。その中で最も強く感じたことは
「自分の学び・人生は自らの手でデザインすること」です。
また経済産業研究所の論文でも「人が幸福を感じる瞬間は年収、学歴より自己決定できているかどうかが大きい」という結果が出ています。(https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/18j026.pdf?fbclid=IwAR0R1bYj2tiQVgPhtKZRlvJ8YKEfaRbyBrJLZj9plzVQGfVcgmvQGunAFmU)
つまり、自分の人生を幸せに過ごしたいのであれば何事も自己決定することが重要であるということです。
これは大学受験を頑張る皆さんにも言えることだと思います。
どんな選択肢をどんな理由で選ぶにせよ、自分で決めるということが非常に大切です。
もちろん「先輩が行っているから」「先生が行けというから」など他者からの助言によって大学を決めることを悪だとは言いません。
ただ大学に入って勉強していくのは紛れもなくあなた自身であり、その後の将来を決めるのもあなた自身です。
みなさんの将来が希望に満ち溢れたものになるためにもぜひ自分の人生を自分で決めていってくださいね。
これで私からのメッセージは以上です。
最後に、私は東進ハイスクールをやめても皆さんのことを応援し続けます。
そしてまたいつか何かしらの形で皆さんに会えることを楽しみにしています。
それではまたいつか
2020年 4月 22日 担任助手からのメッセージ~冨岡~
こんにちは!担任助手の冨岡です。
早稲田大学の商学部に通っています。
みなさん最近の調子はどうでしょうか?
なかなか外出できず、大変な毎日だと思いますが、今が大事な時期です。
みんなで頑張っていきましょう!
今回は助手からのメッセージということで自分が受験勉強や担任助手の仕事をしてきた中で感じたことを話したいと思います。
まず伝えたいメッセージは...
「今の努力が将来の自分に返ってくる」
ということです。
このメッセージ自体はいろいろな人の話を聞いたりして思ったことなので自分のオリジナルではありません。(笑)
ですが、自分もこの通りだと感じました。
正直自分も経験してきたのでわかりますが、受験勉強はとても大変だと思います。
ただ、そんな中でも努力をし続ければ必ず結果として現れてくると思います。
今は大変だからとか面倒くさいからという理由で楽な方に流れてしまうのはよくないと思います。
将来、あの時こうすればよかったと後悔してもどうにもなりません。
将来の自分を想像し、最善の選択を行いましょう。
今は時間があるからこそやれることがたくさんあると思います。
自分を甘やかすことなく頑張っていきましょう!
応援しています!!