ブログ 2020年06月の記事一覧
2020年 6月 30日 オリジナル勉強法
こんにちは!
早稲田大学文化構想学部1年の佐藤優衣です。
もう今日で6月も終わり、、、早いですね(|| ゚Д゚)
校舎は基本クーラーがきいてて涼しいので受講のためだけでなくぜひ自習しに来てください~!
今日は私流暗記方法を紹介したいと思います。
まず英単語の暗記法です! オススメ度★★★★★
① 覚える範囲を決める
② その範囲全てに目を通す←最初は覚えてないのが当たり前!なのではじめからマーカーひいたり付箋貼るのはオススメしません
③ 覚えてない単語にフリクションでチェックをいれながら2周目
④ チェックをつけた単語のみもう1周&覚えた単語のチェックを消す
⑤ 覚えてない単語にフリクションでチェックをいれながら3周目
⑥ チェックをつけた単語のみもう1周&覚えた単語のチェックを消す
、、、といった感じで無限ループしてました。
ポイントは、覚えてない単語だけを何度もやるのではなく前にやった時に覚えていた単語も頻繁に見直しすることです。
これを毎日のルーティーンにすると自然と単語覚えてます!
次に社会や理科の用語の暗記法です! オススメ度★★★★☆
私は受験で使ったのは日本史だけなので日本史に限定して話すと、周りの友達と一問一答の中から問題を出し合って覚えるのが一番頭に入りました。
お互い相手に答えさせないような問題をセレクトするのでかなり細かい知識もつきます。
関連知識もみんなでシェアできてお得です!
ただ集中力が途切れてくると途中からただの雑談タイムになりがちなので注意が必要です、、、。
最後に長文の暗記法です! オススメ度★★★☆☆
私はひたすら歩いて覚えていました。
特に定期テスト前は放課後学校の廊下を教科書片手に往復してました。
普通に通りすがりの先生とかに驚かれます。たまに気まずくなります。
私はずっと座って文章を読んでいるとすぐ眠くなっちゃうので歩いて脳を活性化させながら覚えるのが効率がよかったです。
ただTPOにはくれぐれも注意!!
今日は実際に私がやっていた3つの暗記法を紹介しました。
気になったものがあったらぜひ自分の勉強スタイルに取り入れてみてください!!
2020年 6月 29日 情報学部とは、、、
こんにちは!
担任助手1年の飯塚聖斗です!!!
春から中央大学の理工学部の情報工学科にかよっています!!!
オンライン授業のせいでまだ一度もキャンパスにいったことないですが
授業のだいたいの概要についてお話していきたいと思います。
先ほど紹介させていただいた通り、僕は理工学部の情報工学科にかよっています。
僕の知っている限りだと、立命館大学には情報理工学部という学部がありますが、
だいたいは僕が通っている学科と同じように理工学部の情報系の学科が多いと思います。
前置きが長くなってしまいましたが、授業について話していきたいと思います。
まずは3年間かけてプログラミングの勉強をするのがメインとなってきます。
1-3年の間にプログラミング初級から上級の単位を取るのが必須で
4年生になったら卒業研究をすることになります。
ほかにも今僕が勉強してるのは、アルゴリズムやプログラミングをするにあたって必要な数学の知識について勉強しています。
理系の学生はほとんどが大学院に進んで専門的なことについての研究を続ける人が多いです。
理系だととくに学部、学科選びはほんとに大事になってきます!
1.2年生は時間があるうちに調べておきましょう!!!
2020年 6月 27日 ズバリ情報コミュニケーション学部とは、、、⁈
こんにちは!
竹内幸麻(こうま)です!
今日は我が学部、情報コミュニケーション学部について話そうと思います!「Fランみたいな名前だな…(笑)」とよく言われることで有名ですね (^^;
と言っても自分はまだ一度もキャンパスにすら行ったことはないんですけどね。
なのでとりあえず、ざっとシラバスについて話そうかなと思います。
情報コミュニケーション学部。通称情コミは学べる学問が幅広く、法学、社会学、経済学さらに芸術学や脳科学、情報科学…めちゃんこあります!
その中から自分の学びたい学問を選び自分でカリキュラムを作成していきます!なのでみんな時間割がバラバラです(笑)
そして1年次からゼミというものがあり、自分が気になる分野をより実践的に学べます。
(ちなみに基本全部楽単らしいです…)
さて、ここまで聞くと「情ゴミやん!」と思う方もいるかもしれません!!
しかし各授業は、同じ明治大学の各学部の教授によるものなので専門性は高く授業の質も高いです!
まだ自分の気になっている学問が分からなかったり、夢がない人にはとてもおすすめです!
来年、僕と一緒に自分の好きなことに向き合って妥協なしの夢を探しませんか?
是非待ってます!
2020年 6月 26日 医療系の学部とは?
こんにちは!
順天堂大学1年の吉田洋暉です。
今回は医療系の学部について軽くお伝えしたいと思います。
医療系の学部には、大きく分けて
医学部、看護学部、保健医療学部があります。
歯学部もありますが、他の3つの学部とはまた違う方向なので今回は説明を割愛させていただきます。
①医学部について
医学部は六年制の大学がほとんどで、大学卒業後、2年間研修医として活動し、その後、配属された各科の医者として1年程下積みをします。つまり、1人前の医者として活動するためには、大学入学後から最低9年はかかります。
1年生から2年生の前半までの1年半は、一般教養期間です。
2年生の後半から4年生の前半まで、基礎医学の分野を学びます。
最後の2年半は、臨床医学という教育カリキュラムを行います。この時期は、各科ごとの診療をベースに、病気や治療、患者さんとの人間関係などについて学びます。
医学部への志望者は年々減少傾向にあり、国公立大学の場合、倍率は平均して3.5倍ほどです。
医学部志望の方は、確固たる夢と志を持ち続けて、人の何倍もの努力を重ねてください!
②看護学部
1年生では、他の学部と同じように一般教養を学びます。
2年生では、看護の基礎となる医学知識を集中的に学びます。
3年生では、高齢者看護から小児看護まで、看護の基礎を習得します。看護にも様々な領域があり、それをすべて学ばなければならないので、相当な努力が必要となります。
4年生では、実務に近い専門領域の実習で看護の領域の質を高め、看護の広がりを学ぶとともに、国家試験に臨む準備を行います。
看護学部のある大学は都内にも地方にもたくさんあるので、自分でよく調べるようにしてください。
③保健医療学部
ここは僕が通っている学部です。この学部は学科が分かれており、診療放射線学科、理学療法学科、作業療法学科、臨床検査学科があります。
今回は僕の通う診療放射線学科だけ説明したいと思います。
1年生では、一般教養がメインですが、毎週医者の方やアスリートの方が講義してくれる授業があります。
それとは別に、実際にMRIやCT、レントゲンの写真を読影したり、病気について学んだりする授業もあります。
2年生では、専門的な医学を学びはじめ、実際に機材に触れたりしながら勉強していきます。
3年生では、さらに専門的なことを学び、さらに実習が始まり、実際に放射線を扱って検査をします。
4年生では、本格的に病院での実習を行い、それに合わせて国家試験に向けて勉強していきます。
この学科はかなり専門的なことを学びますが、医学部と同じようなことを学ぶことが出来ます。
僕の大学では、先生が医学部の教授でもあることは結構多いです。医学部と同じ資料を使って授業している科目もあります。正直大変です(笑)。
まとめ
医療系の大学を目指すのに大切なことがあります。
精神面では、医療系を目指すという強く曲がることのない志です。
能力面では、コミュニケーション能力と文章力です。
まず大学受験では必ず面接と小論文の試験があり、大学でも職についても第一にその能力が試されます。
なので今の時期に、なぜ医療系を目指そうと思ったのか、医療の世界で何がしたいのか、そのために今自分に出来る事は何か、を考えてみるといいと思います。
これらのことは、必ず面接のときに聞かれます。実際に僕も聞かれました。
自分のライフミッションを筋道立てて考えていくと、必然的に勉強したくなってきますよ!僕はそうなりました。
何か医療系の進路のことで悩みや相談事があったら、気軽に話しかけてください!!必ず力になります!!
長々とすみません。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
2020年 6月 24日 文化構想学部とは一体、、、?
こんにちは!
早稲田大学1年の佐藤優衣です。
今日は私が通う文化構想学部についてお話したいと思います!
しかし文化構想学部って名前を聞いたことがないひとも多いと思います。
それもそのはず、なんと文化構想学部が設置されている大学は日本で早稲田大学だけなんです!!(私調べ)
ではこの学部では何を学ぶことができるのか簡単に説明します。
基本的には文学部と社会学部の間をとったような雰囲気です。
まず1年生のうちは語学が中心です。第2外国語の授業が週4回もあります。
そして2年生からは6個の中から自分が興味をもった論系を選んで進みます。
その6個の論系は以下の通りです。
多元文化論系・・・世界各地の様々な文化について時間軸、空間軸に沿って研究
複合文化論系・・・言語や宗教など幅広い社会、文化現象を研究
表象メディア論系・・・メディア論や身体論など芸術文化活動を研究
文芸ジャーナリズム論系・・・文芸の創作、翻訳、批評の方法を研究
現代人間論系・・・個人と社会の関わりと多様性や人間の発達を研究
社会構築論系・・・現代社会の問題を分析し新たな社会構築の方法を研究
かなり短くまとめてしまったのですがこの学部の特徴は学べる内容の幅広さにあると思います。
授業内容もかなりユニークで、アニメや漫画を学ぶ授業、小説家になりたい人のための授業、心理学を学ぶ授業、ファッションショーを見る授業etc…。
どうですか?興味わいてきましたか???
高校時代私自身将来の夢が決まっていなかったこともあって、自由に幅広く学べる文化構想学部に心惹かれました。
もし文化構想学部を受験するかどうか悩んでいる人、このブログをみて興味を持ってくれた人がいたらぜひ声をかけてください!!いつでも相談に乗ります!!